
到着到着!!!
石川県にある、ろばた料理と絹肌の湯 白峰温泉『ホテル八鵬』とやら。
ホテルでろばた料理っていうのも気になるけど、、、
絹肌の湯っていうのも気になる。

なんだかんだと山道ばっかりやったので、、、
車で来る人は、運転頑張ってくださいね。
そして、同乗者は必ず、「運転ありがとう」と忘れずに☆

このホテルの直前も橋を渡ったんですけど、、、

とにかくすごくいい景色でした。
ではホテルに突入していきましょう♪

まずはフロントです。
このまま右を見ると、、、

こんな感じです。
団体さんが多いのかな??
フロントが広いです!

なんか古いんですけど、、、
なんかええねん♪

浴衣はここから持っていくシステム!
LLまであったので、大きな人も大丈夫!

このほかにも、、、僕が必ずチェックするシャンプー問題もクリアしてきてます。
レンタルできるやつ!

さっすがぁーーー!
これはもう完全にガシガシ回避ですよね♪

おもちゃもいろいろ借りれますよ!

ホテルの横に広場があるので、そこで遊べるバトミントン!
ヨガマットもありました。

そして、ここ結構、星が綺麗に見えるらしくて、、、
ファミリー天体望遠鏡もレンタルできるみたい。

このほかにもグローブだったり、、

UNOにトランプ、、、花札まで!

あっ、、そうそう、、、フロントからちょっと進んだところに、、、
キッズスペースもありました。

そのキッズスペースの向かい、少し離れたところに、喫煙スペース!

まだまだ広いですよ、、、そのまま進むと、、、

食事ができるスペース!

ここの机が取れて、、、炭火で食べるんでしょうね?
おそらく、、、そんな感じでした。
どんな料理が出てきたかは、、この後に書きますね♪

少しお部屋を見せてもらったんですが、、、
この208のお部屋は、、、

こんな感じでした。

もともとユニットバスがあったスペースをトイレと洗面にしたらしいんですが、、、
非常にいい感じ☆

そして、今回、泊まるお部屋が、、、
この213号室!

おぉーーーーーーー♪
入った瞬間、畳の香りが最高にいいです。
これこれこれこれ!!!

館内もそうなんですが、外観とは違って、かなりリフォーム?されてて、、、
綺麗にされています。
特にお部屋は畳の時点でそう感じると思います。
いや、ほんまに部屋に入った瞬間にそう思えますから。

トイレはこのタイプ!

洗面は小さいですけどね♪
まぁ問題ないでしょう。
コンセントがないので、女性はコテとかで困りそう、、、。

外からの明かりがいいんです♪

真横からみたらこの感じです。

美味しいです♪

ゆったりしてて気持ちがいいお部屋ですよ。
っていうか、正直、外観とのギャップが激しすぎる。

お部屋を出たところに、、、漫画のコーナーがありました。
そのラインナップがなかなかですよ!

DEARBOYS!
そして、カイジ!!

電影少女、、、
っていうか、ジャンプ読んでたころ、桂さん神やったわぁ〜♪
ビデオガールだって、ほんまに出てきてくれへんかなって思ってたもんな。
まぁそんな思い出話はどうでもよくて、、、
温泉と言えば???

卓球でしょ!
浴衣でスリッパで卓球でしょう!!

もちろん、こちらも遊べますからね!

場所は4階へと移動します。
この4階には宴会場があって、、、

すんげーーー広いです♪
会社単位とか学校単位で宴会とかしたら楽しいやろうなぁ〜♪

おまたせしました!
温泉でございます。
本来ならお願いをして女湯の調査をしたいところですが、、、

こっちの温泉の方が気にはなりますが、、、
男湯の写真になりました。
いや、、、そらそうでしょうよ!
許可もらえるのはそうなるでしょうよ!

開放感があるというか、光の入り方がいいので、すごくスッキリ見えます。

お風呂の中はこの感じ。
露天風呂があるとか、いろんな湯船があるとかそういう感じではないです。

どかんとこれだけです。

いやいや、、、これでいいんですよ!
実際のところ、、、ここはほら、絹肌の湯ですから!
純重曹泉ですよ!
全国に4ヶ所しかない珍しい泉質といわれているみたいですからね!

お湯に力があったらそれでいいんですよ!

お湯はね、、、ぬるぬるしてるっていう表現だとダメですか?
ダメですよね。。。
湯船に浸かって、肌を触ると、ローションをつけたようなしっとりした肌ざわりに、まぁまぁ驚きます。
ちゃんと書きますね♪
源泉がね、トロミがあるけど、かなり温度が低いみたいで、一度、温めてから温泉に流し込んでいるそうです。
その時に42度をキープして、ゆっくり長く入ってもらえるようにしてるみたいです。
この温度にすることで、とろみを感じれるし、体も芯からあったまります。
そして、じっくり入るからこそ、風呂上がった後も続くんですよ。
でも驚くほどのローション具合!
お湯の泉質で勝負してるのがすぐ感じれます。

サウナもありました。
時間だけ間違わないように。

中はこんな感じ。

あっ、、、そうだそうだ、、、お部屋からタオルとかのセット持っていくの忘れないようにしてくださいね。
お風呂場にはないですからね!
4階ですから、取りに帰るのも結構、面倒になりますから!
要注意です。
では、ここから食事について書きますね!

正直、食事も旅館のあるある的な部分ってあるじゃないですか?
それを一回忘れてもらった方がいいと思いますよ。
僕も、なかなか驚かされましたから!
だってね、、、部屋に入ったらさ、、、

この状態やったんです。
魚が焼かれてました。
いや、、、こんなんなかなかないですよ!
部屋が魚臭いとか、、、煙たいとか、、、
そんなことどーーーーでもいいんです。

採れたての魚で焼きたての魚、、、
美味しすぎるんです!
僕は小骨も全部食べるんで、、、丸ごと全部食べました。
ちなみに、イワナって川の流れに流されないようにお腹に石を入れておくそうです。
この魚丸焼きなんで、もしかしたら、ラッキーで石が入ってるのもあるそうですが、、、
僕は当たりませんでした。
でもほんまに美味しかったです。

そして、3種類のかた豆腐。
この旅館の近所の人が作ったかた豆腐だそうです。
一番右の長方形のやつが、、、上野さんが作ったかた豆腐(一番硬い)
真ん中の三角のやつが、、、山下さんが作ったかた豆腐(一番柔らかい)
一番左の正方形のやつが、、、北野さんが作ったかた豆腐(中間くらい)
食べ比べるとなかなか面白いですよ♪

とにかくいろいろ美味しいんです。

野菜もほんまに美味しくてびっくりします。

僕、、、これ、、、美味しすぎて、、、ほんまにやばかった。

それからね、、これすごいのよ!
日本酒なんやけど、中にイワナが入ってるねん!
これを網であっためて、日本酒を飲むっていう。
すごく飲みやすくてほんまに危険なタイプです♪

ちょっとすると串物が出てきます。
まぁ豪華なこと。。。

この近くの木滑ってところで採れるジャンボナメコだそうです。
どデカイんやけどさ、、、
このジャンボナメコってすごくてね、、、焼くやんか?
そしたらさ、、、美味しいお汁が出てくるんですよね、、、それがね、、、

これわかるかな?
傘の内側にある膜の中にたまるんですよ。
これを口に入れてプチっと潰すと、味がじゅわ〜って広がるんです。
あと3個食べたいってなります!

そして、、、この子、、、上手に焦がさないように焼きましょう。
うまく焼くと2倍くらいの大きさになるそうですが、、、
僕は全然、2倍にまではなりませんでした。

そして、A5ランクの飛騨牛が出てきました。

絶対に美味しいです。
はい、、、絶対に美味しいですよ!

むむっ、、、
なんか出てきた!

チーズでした!
そして、そのチーズにコラーゲンがのってる!
なんだこれは、、、、

まさかのチーズフォンデュ!!!!
おぉぉぉぉーーーー!!!!

野菜のポテンシャルが一気に上がる瞬間!

お肉なんて底知れぬパワーを発揮しだします!
これは絶対に食べるべし!
旅館でチーズフォンデュなんて食べられへんで!

茶碗蒸しが出てきた!

ジャンボじゃないナメコが入ってて、、、
混ぜて食べると、いい味になるんです。

そして、白ご飯が出てくるタイミングで、、、
お茶漬けが出てきはるんです。。。
ノックアウトでした。
すごくあっさりしてて、、、しまりますねぇ〜♪

デザートを食べて終了!
っていうか、、ほんまに満足ですよ。
これはなかなかエンターテイメントな感じもして、、、美味しかったなぁ〜♪

そしたらさ、、、いろいろ料理を説明とかしてくれたお兄さんが登場して、、、
なんとなんとバルーンで楽しませてくれました。
いつも子供さんがきたらやってあげるんですって。
いいですよね、、、こういう人。

実はこの人とお風呂で一緒になったので、いろいろ話してたんですが、、、
ホテルマンの前は保育所で働いてたんですって。
なんか納得♪
優しい顔してるもんね。
僕にはまったくない部分ですよね。

あっ、、そうそう、、、大人のために、、、
正確にはカラオケが好きな人のために、ラウンジみたいなのもあります。

ママがいて、、、とかってのはないですけど、、、
お酒があって、、、

みんなでカラオケで楽しんでって感じですね。
夜の時間って大切ですからね。

たまには大人の時間も過ごしてみてもいいんじゃないですか?
とにかくここ、、、夏は登山をする人がよく使われるみたいです。

白山登山がかなり登山家には有名みたいです。
初心者からベテランの人まで楽しめるらしくて、、、
早い人は1〜2年前から予約されるとか、、、。

この地図をみてくださいね。
白山温泉から剣ヶ峰までのルート、、、
観光新道と砂防新道の2コースがあって、、、
初心者は砂防新道、、、ベテランは観光新道を歩くようです。
言葉の感じから逆ちゃう?って思いがちですが、、、そうらしいです。

ある有名な登山家が言ったそうですよ、、、
富士山は見る山なら、白山は登る山だ!
それほどにコースの内容、そして、景色や自然、花々が素晴らしいらしい。
登山以外では、恐竜王国やったっけ?それがあるので、家族が多かったり、、、。

自然を感じれる感覚が強い人には最適の場所かもしれません。
子供ちゃんが自然体験するのがいいっていうのも感受性があがるみたいですからね。

最後に朝食を!
朝はこういうのが一番!

綺麗に完食!
ごちそうさまでした♪
ほんまに満足のいく旅館でした。
なんといっても、、、ここには、、、
素晴らしい温泉と、、、
素晴らしい食事がある!
これが全てであり、、、これが本物であるってこと。
一回、泊まってもらったらわかると思います。
本物を感じてみてください。
今回のお宿は、『ホテル八鵬』で検索できます。
Booking.com
こちらからも予約できます☆
ベストシーズンは早い目に予約した方がよさそうですよ♪



