名古屋駅周辺でホテルを探す!
できるだけ値段は抑えたい、、、しかしながら快適に過ごしたい!
そんなあなたにオススメのホテル、コンパクトホテルをご紹介したいと思います。
名古屋に出張などで翌朝の新幹線が早い時など、、、
名古屋駅周辺でホテルを探してる人はぜひ、チェックしてみてください。
『FIRST CABIN』はコンセプトは飛行機のファーストクラス!
黒が似合うシックな建物の中にそのホテルはあります。
名前の通り、飛行機のファーストクラスをコンセプトに、コンパクトな高級空間に安心で快適な機能が散りばめられています。
現在、全国各地に広がってきていて、注目度の高いホテルです。
フロントに個性がある!
この『FIRST CABIN』は全国各地でフロントの様子が違っています。
築地にある『FIRST CABIN』ではフロントにBARカウンターがあったりと非常に個性があって面白い。
ちなみに、この名古屋ではグランドピアノが置いてあった。
BGMはピアノ!
これは落ち着きますよね。
さらに少し作業できる空間、、、ラウンジのようになっていて、、、
電源とWi-Fiを共有できるスペースもあれば、、、
少し横には、男女の場合など、このラウンジで少しお話できるスペースもあったりします。
そして、フロントの奥には、、、
気になるコーナーがありました。
『コミックコーナー』
先に進んで行くと、、、
今、僕がAmazonプライムビデオで観まくってる、スラムダンクや、、、
懐かしい!
大好きだった漫画、、、桂正和シリーズのウイングマン!
ドリームノートほんまに欲しかった。
いや、叶うなら、今でも欲しい。
よう読んだわ〜 ゴリラーマン!
写真撮りながら一人でブツブツしゃべってました。
この本を持ってゆったり過ごすラウンジライフもいいですよね♪
男女別の安心セキュリティー
この『FIRST CABIN』はカプセルホテルですが、男女宿泊可能です。
気になるセキュリティーですが、エレベーターの時点から違います。
男性専用・女性専用のエレベーターがあり、、、
ピッとカードをかざさないと乗ることもできません。
この時点で分かれてるので、安心ですよね。
ちなみに、入り口でこのピッとやるカードはもらえます。
チェックインしたらエレベーターに乗れるようになりますね。
さらにエレベーターを降りて、客室に入るところでもカードが必要になります。
ピッとやってから客室に入っていきましょう!
客室はどんな感じ?選び方は?
まずお部屋のタイプを選ぶことができます。
ここではキャビンと呼ばれていますが、、、
①、プレミアムエコノミークラスキャビン
②、ビジネスクラスキャビン
③、ファーストクラスキャビン
④、プレミアムクラスキャビン
ここでは全てを紹介できないので、②と③に集中します。
④プレミアムクラスキャビンは一部の施設にのみあるキャビンとなります。
個室として鍵をかけることができるところもあるみたいです。
プレミアムエコノミークラスキャビン
そして、①はいわゆるカプセルホテルのイメージで想像してください。
こんな感じです。
これはこれで綺麗んで、全然あり!
天井が狭いですが、寝るだけなら十分すぎるくらい十分です!
この枕元のコントローラーの性能が良すぎて触ってみてください。
まぁまぁビビります。
ビジネスクラスキャビン
①のカプセルに比べると圧倒的に違うのが、天井の高さでしょうね。
これだけでかなり空間を感じれます。
カプセルと違って天井がないだけでかなり広く感じられると思います。
ただ、スーツケースなどを置くスペースがないんですよね。
その場合は、、、
廊下にこういう感じでスーツケースを保管できるスペースもあります。
こちらを活用することで、寝る空間を圧迫しなくてもいいのかなと。
ファーストクラスキャビン
ラギュジュアリー感がはっきり言って一枚上ですね。
飛行機のビジネスクラスとファーストクラスをイメージしてもらえたら一発ですかね?
ベットの横にテーブルがあります。
これだけの広さと、ゆったり感を感じることができます。
うん、、、寝るだけにしてはちょっと贅沢な感じですね。
ここで作業もできるほど、かなり快適に過ごせる空間ですね。
キャビンの選び方としては?
用途によって使い分けるのがいいかもですね。
本当に寝るだけの宿探しなら①のカプセルタイプで十分かなと。
少し気分的にもゆっくりしたいとなれば、②がオススメ。
少し作業をしたりゆっくりする時間があるって時は間違いなく③をオススメします。
ベット周りに快適が集約されている!
まずはタオル関係と寝具。
さらには歯ブラシなどは置いてあります。
そして、チェッキンの時に、セキュリティーのカードと鍵が渡されます。
カードはエレベーターやお部屋に入る時に使います。
もう一つの鍵というのは、、、
基本的に、お部屋に鍵はかけられません。
ですので、貴重品に関しては自己管理が必要になります。
そこでベットの下に貴重品入れがあります。
この鍵を使ってあけると、、、
こんな感じで、ここに貴重品を入れておいて、、、鍵をかけておく。
仮にお部屋に入られたとしても、守られるということです。
ベットの周りには、まずコンセントが2口。
さらにイヤホンジャックがあります。
これは、テレビの音を出して観ると、他のお部屋のお客様へのご迷惑になります。
ですので、このイヤホンジャックにイヤホンを刺して、テレビを楽しむというシステム。
イヤホンを持っていない場合は、フロントで借りることができます。
ちなみに、スマホの充電器関連も借りることができます。
とにかくまぁ、、、寝転がったままいろんな快適が散りばめられていて、、、
動くことなくのんびりと過ごすことができると思います。
充実したアメニティーとレンタル機器
レンタルできる機器も素晴らしい。
まずは加湿器ですね。
これはホテルでは必須です!
必ず借りましょう♪
そして、除菌消臭剤も使うことができます。
さらにスーツの人も安心!
シワもシューっと伸ばして、明日の仕事に備えてください。
アメニティーの方は、すいません、女性エリアには僕入れないんで確認できませんでしたが、、、
施設によっては女性専用のアメニティーも用意してるところもあるそうです。
ちなみに、名古屋はフロント横にこんな感じで置いてありました。
体洗うやつとか、、、
これって何気に嬉しいですよね?
耳栓なんかもありましたよ♪
これもカプセルホテルには必須アイテムかなぁ〜と。
ちなみに洗面所は、、、
こんな感じでした。
すごく綺麗でびっくりです。
散らばってはちゃめちゃになってるかなぁ〜って思ってたんですが、、、綺麗でした。
大浴場があります!
シャワーはもちろんあるんですが、、、大浴場がありました。
これがもうなかなか気持ちよくて、結構長居してしまいました。
基本的には10:00〜15:00の時間は浴室の清掃があり入浴できなくなりますが、シャワーブースはいつでも使うことができます。
お部屋に置かれたバスタオルなどを持って、地下に行きます。
ちなみに、袋などはないので、そのまま持つか、用意しておきましょう。
この廊下も雰囲気があって好きです。
カゴシステムなんですが、、、
横に小さな鍵がかけられるBOXもあります。
気になる人は貴重品をこちらに入れればいいのかなと。
どーんと、、、広々です。
そして、結構、静かでオシャレなんですよ。
長居しちゃうでしょ?
シャンプーは珍しくガシガシタイプじゃなかった。
さすが『FIRST CABIN』ですね。
ガシガシシャンプー使ってたら一気に評価が下がるんですが、、、。
ちなみに、大浴場の横に、洗濯乾燥機がありましたよ。
値段設定はこんな感じ。
洗濯するようにして荷物を減らす作戦は、、、アリですよね♪
朝食がまたええんです!
朝食が食べられる時間は、朝の7:00〜10:00となります。
場所は1階のフロント横になります。
スペースはそこまで広くないんですが、そんなに圧迫感もなく、、、
こじんまりしてて落ち着くイメージです♪
反対側はこんな感じですね。
ねっ、なんかいい感じでしょ?
朝食は、パンです。
いろんなパンがあるので、好きなのをとって食べるシステム。
10時ギリギリだとかなりなくなってる感じかなぁ〜。
いろいろ選びたいなら早い時間をオススメします。
そして、なにやら、、、小倉トーストが作れるようです。
作り方もここに書いてあるので、、、その通りやれば大丈夫。
あんことマーガリンは自分でつけるんですが、、、
このタイプのやつなんですよ。
ほんまにこのタイプのやつで、あの写真みたいなのが作れるのか?
そんな疑問を抱きながら、、、やってみた。
すると!
なんと!!
全然、あかんやん!!!
なんやこれ、、、。
でも味は美味しかったからよし!!
なんにしても、、、他のパンも結構クオリティー高くて満足!
ラテも結構、美味しかった♪
おまけ:周辺情報!
宿泊してる人がフロントで、結構、この質問をしてる人が多かった。
「この周辺のお店ってなんかありますか?」って。
うん、確かにそれは僕も思った。
フロントに近隣のMAPみたいなものはありましたが、それはどちらかというと、名古屋駅周辺のMAPでこのホテルの周りドンピシャな範囲ではなかった。
なので、軽くだけ書いときます。
まずはコンビニですが、、、
一番近いところにはローソンがあります。
これも調べると一発ででてきます。
ホテルを出てまっすぐ進むと、、、
250円で買えるお弁当屋さんがありました。
その横にはバルがあったり、、、
そのバルのお隣には、ちょいとオシャレなパン屋さん!
外の看板はこんな感じでした。
ちょっと買って持って行くのにはいいのかもしれませんね。
そして、、、オススメはこちらの中国料理!
僕も食べましたが、なかなかのクオリティーです。
早い・美味い・安いと3拍子揃ったお店です。

まとめ
全体的にまずは清潔感があるので、心地よく快適に過ごせると思いました。
男女にしっかりと分かれていてセキュリティーもしっかりしてるので安心。
キャビンの選択は、ただ寝るだけなのか?ちょっと作業があるのか?翌日、出発がゆっくりなのか?など状況に合わせて変えればいいと思う。
どれにしても値段はそこまで高くないので、かなりオススメ!
実際に泊まってみて、コスパはかなりいいと思った。
安いビジネスホテルより、全然、こっちの方がいいんじゃないかな?
FIRST CABIN(ファーストキャビン)TKP名古屋駅(2017年9月1日オープン)