
今日も朝からおは朝、、、見てくれてありがとうございました♪
年末年始にお酒を飲んでもらおうということで、日本酒の魅力を再発見してもらうというものでした。
松尾大社からスタート!

ここにはお酒の神さまが祀られてるらしく、この水は腐らなくなるみたい!
すごい水です。

さて、今回は御朱印帳、、、ならぬ、、、御酒印帳を持って酒蔵を回ります。
これにお酒のラベルを貼っていくってやつです。

まずは京丹後にある、白杉酒造さん。
ええ雰囲気でした。

杉玉もありました。
美味しいお酒があるよっていう合図ですからね。

酒蔵に入るとそれはそれはいい香りでした。
おしゃれな空間でした。

そして、これが白木久という日本酒!

すっきりしててほんまに美味しかった。

純米大吟醸はコシヒカリを使って作ってる。
滅多にないお酒です。
お米の甘みをしっかりと感じれます。

めちゃくちゃ美味しかった!
このあとにごりも飲んだんですが、これまた微発泡で美味しいのです。

季節限定でカフェもやられるみたいで、、、
酒粕を使ったスイーツや、日本酒を作る美味しい水を使ってコーヒーを淹れるんです。

美味しいに決まってるよな!

気になる方は行ってみてください。
思ってるより安くてびっくりすると思います。
そして、想像以上に美味しくてびっくりもすると思います。

アルバイトですか?と言われるご主人の人柄から生まれるこの日本酒をぜひ味わってもらいたいです。
続いては、和歌山県は海南市にやってきました。
中野BCさん。

とにかく敷地が大きくて、、、
お酒の種類も多い!
ほんまに試飲しまくりました!

ここの日本酒はしぼりたて生!
これがまた全然、違う味!
ほんまに日本酒って奥が深いですね。

まぁとにかくここはスケールが違う!
貯蔵庫もでかいし!

工場見学というか、酒蔵見学もたくさんの方が来られます。
だから、あんなお庭もあるんでしょうね♪
最後は、大阪は交野市に戻ってきました。

なんかお金持ちの家みたいな酒蔵さんでした。

入っていきなり井戸があるってほんまにずるい!
こんなんおしゃれすぎますよね。

かなり昔からある酒蔵で、ここで作れるだけ作っています。
だからこそ、こだわった味が作られるわけです。

ビジョンは海外!
日本酒=SAKE!
だからこそのこのボトル!
そして、味もいろんな食事にあうお味を用意しています。

日本酒とのマリアージュを楽しんでもらいたい!
そんなことからレストランをはじめるそうです。

ここでご飯と日本酒を味わいました。
ほんまに素敵すぎるひとときでした。
かなりグイグイ飲んで酔っ払ってしまいましたけどね。

飲んだあとのラーメンが最高でした。
仕事ですよ、、、仕事!!!

ということで、2017年最後のおは朝の日に出演させてもらいました。
今年もたくさん?出演させてもらいました。
ありがたいことです。
たくさん見てもらってありがとうございました♪

恒例のメイク室隠し撮り♪
ほんまに素敵なメンバーですよね、、おは朝って。
また2018年もよろしくお願いします。
ありがとうございました♪


