早起きして、幕張メッセに向かいました!
朝から東京はすごい人の数、、、もういやんなるくらい人ばっかり。
僕、都会向いてないのかな?って思うくらい人が多かった。

到着しました。
『東京オートサロン 2020』にやってきたわけです。
ただ、観にきたわけちゃいますよ!
取材ですよ、、、取材!
取材っていうても、オートサロンの仕事ちゃいますねん!
『大阪オートメッセ 2020』の取材ですねん!

なんやようわかりませんよね?
まぁまぁまぁそれはそれとして、、、
とりあえず、幕張メッセという場所、、、やっぱりデカイな!
デカイホールってやっぱりいいよな♪
テンション上がるよな!

会場ではオープニングセレモニーが行われました。
僕は未だにこのテープカットの意味がわかりません。
まだまだ大人になりきれてないんでしょうね。
いつかわかるようになると信じていますが、、、。

会場がオープンしました。
平日の金曜日、連休の前の日というのになかなかの人の数。
やっぱり車離れって言われていますが、それなりに興味のある人はまだまだ多いってことですよね。

ただ、会場を歩き回ってみましたが、面白いことをやってることは少なかった。
展示もシンプルというか、スマートっていう言葉が適切かな?
中途半端な企画は全部捨てて、各ブースに全力というイメージ。
ただ、号館を回り終わったお客さんは、「どうするー?」って言うてた人がちらほら。
まぁでも、、、本当に広いからね、、、。

僕もいろんな車を観たりしていましたが、、、
仕事ですよ、、仕事!
何をやっていたかというと、メーカーさんへの取材です。
『東京オートサロン 2020』と『大阪オートメッセ 2020』どちらの会場にも出店してくれるメーカーさんにガチで突入して意気込みを語ってもらう!
SNS強化で僕も関わらせてもらってのここ数年、、、『大阪オートメッセ』の来場者数は増えまくっています。
だからこそ、SNSもいろんなチャレンジをしようってことです。

実際のところ、SNSってバズるって言葉がありますが、そんな簡単にバズるもんじゃないんですよね。
実はコツコツと積み上げてこその時間が大切で、、、
ジャブをいかに打てるか?打ち続けることができるのか?それが大切なんです。
それって簡単なことじゃないんですよね。
それをまた1年やる続けたってことです。
そして、今年も始動って感じですね。

そのトミカになりたいって思いながら、取材をしていました。

その耳につけてるハートになりたいっておもいながら頑張りました。
くじけそうになった時もありましたが、、、

腕のもこもにになりたいと思いながら頑張りました。

そりゃ〜、、、捕まえたいって思うこともありましたよ、、

スパイダーマン仕様とかもあった!
うん、、、
それでも限られた時間の中で、あっちこっちへ移動して、取材してきました。
決して、遊んではいません!

そのネックレスになりたい!

そのブレスレットになりたい!
そんなことを願いながらただ、頑張るだけです。

高級車やカスタマイズカーを見る時間もほとんどなく、、、
インタビューの連続!
なかなか担当の人が捕まらず、待たされてしまうこともありましたが、、、

腕部分のアミアミになりたいと願いながら、、、

腕のアミアミになりたいと懇願しながら頑張りました。

目の前に広がるカスタマイズの世界に圧倒されながら、、、
ひたすら取材をするわけです。
まぁ何度も言いますが、とにかく広いんですよね。
だから足から疲れてくるんですよね。
館内のレストランも席を取るのがなかなか厳しいくらいの人の数。。

ただ、どれだけ疲れても応援してくれる子がたくさんいました。

僕には、カメラを向けた彼女たちがゴソゴソと口を動かしてるのを確認しました。
読唇術で行くと、たぶん、「終わったらご褒美ね♪」って言ってくれてたと思います。

いろんな人に助けられながら、快速に取材を終わらせてきました。

実際のところ、オートサロンとオートメッセ同じように出店していただける企業さんにインタビューを行ってきたので、、、
おそらく公式SNSとかでも発信されると思います。
ぜひともオートメッセのTwitterなどもフォローしていただければと思っています。
そして、オートサロンはもちろんのこと、来月の大阪オートメッセもみなさまよろしくお願いします!



