
激戦の後の激走、そして試合も激戦!
イベント終わりは死んだように眠りました。
とはいえ、この仕事はやっぱり楽しい♪
この記事では、2025年11月3日に開催された『笑顔あふれるドッジボール大会』のことを書きたいんですが、、、
遡ること、前日、11月2日から少し綴りたいと思います。
大前提として、この『笑顔あふれるドッジボール大会』は、我が株式会社タツヲノコプロが音響や進行を担当しているイベントでありまして、、、
機材も持ち込み、当日の朝、7時に会場入りして、設営をして、、、
8時オープン、8時半受付、9時には開会式という流れでイベントが進んでいきます!
この赤文字の部分はテストに出るので覚えておいてくださいね。
振り返れば、とんでもないスケジュールだったし、ほんとに大変でしたが、、、
なんだか久しぶりに学生気分というか、青春を思い出しました。

11月2日は、東京のTOYOTA ARENA TOKYOでアルバルク東京のホームゲームでした。
こちらはブログにも書きましたが、それはもう激戦でした。
そして、この日はナイトゲームだったので、終わったのが、21時過ぎでした。
反省会など含めて、なんじゃかんじゃで、22時くらいに会場アウトでしたかね。
.png)
たつをちゃん、どうするつもりなん?
帰れるの?
さすがにこの時間は、新幹線も走っていない。
夜行バスにはギリギリ間に合うかもしれませんが、大阪到着が朝の6時になります。
朝の6時に新大阪に到着したら、機材の積み込みと7時入りには間に合わない。
それなら、もう、、、夜中、東京から大阪に走るしかない!!!
選択肢はこれしかなかったんです。
.png)
運転大丈夫?
もう若くないんだから無理は禁物よ!
レンタカーの乗り捨て作戦です。
それなりに費用はかかってしまいますが、それはもう仕方のないこと。
とはいえ、夜中に走るってことで、体力的にも運転が不安ですよね?
おまけに寝不足となると、翌日のイベントに支障をきたしますからね。

そうだ!運転をフォローしてくれるアベンジャーズが必要だと!
事前に我が家で接待しておきました♪

我が家といいつつも、一緒に焼き鳥を食べて、、、
写真jは餃子ですねんけども、焼き鳥屋さんです♪

なんなら、今まで一人だと行きにくかったBARにも付き合ってもろて、、、
なんだかんだと楽しい時間を過ごしました。
一回行ったら、通えるもんね♪
お供してくれてありがとうございました♪

そんなアベンジャーズと会場から出て、合流することになります。
時刻は、22:35くらいでした。
ETCやナビなど含めて、諸々、出発前準備をして、いざ、大阪へ!
約500kmくらいですか?
ナビで検索したら、大体6時間くらいと表示されます。
がんばれ、アベンジャーズ!

さすがに試合終わりの僕はスタートと同時に眠ります。
これはもういつでも運転交代できるような準備です(交代する気はない)。
そして、明日のイベントに向けて眠ることは必須作業です(起きようとしても寝てます)。
運転手の苦労は他所に、パーキングに到着すると、嘘みたいに元気に遊びにでかけます。
そんな僕を輸送してくれるアベンジャーズには本当に感謝しかありません。
リアルなところ、5時半に自宅で機材の積み込み作業ができれば最高!
それでもギリギリですけど、できればそれくらいの時間に帰りつきたいところです。
がんばれがんばれ!と思いながら、気を失っていました。

結局、機材の積み込み作業ができたのが、5:45でした。
間に合いました。
ここでアベンジャーズとは別行動!
今度は機材を積み込み、イベントスタッフと合流して会場へ向かいます。

7時入り!!!
間に合いました。
とりあえず、予想していた時間通りには、展開できています。
ここから急いで音響などの設営作業に入ります。

頼りになるスタッフのおかげです。
本当に。
しっかり8時ぴったりにBGMスタート!
完璧ですよ。
あと会場の盛り上げは、MCである僕に任せてくれ!
ここまで繋いでくれたアベンジャーズの皆さんからのバトンを引き継ぎます。

ということで、無事に11月3日『笑顔あふれるドッジボール大会』開催です。
開会式には、たくさんの選手たちが集まります。
男女ミックスのドッジボール大会ってことで、ほんと人で溢れます。
3連休最終日は、ドッジボールです♪

場所は、J-GREEN堺。
僕は毎年、このイベントに協力させtもらっていますが、回を増す毎に規模が大きくなってきて、、
本当にすごいなぁ〜って思っています。

レフリーや競技振興に関しても、ドッジボール協会の方々がきてくれるので、、
結構、細かいルールも含めて、奥が深いなぁ〜って感じます。

会場では、A・B・Cと3つのコートで試合が展開されていきます。
各試合はランニングタイムで5分!
たった5分と思うかもしれませんが、結構、集中して戦っている5分はなかなかの時間です。

1試合5分で展開されるので、結構な数の試合数が組めます。
しかも、この大会は、 ダブルエリミネーショントーナメントという形式で実施しています。
なので、一度負けても『敗者側トーナメント』で勝ち進むチャンスがあります。
すなわち、最大で2回負けるまで優勝の可能性があるということです。

そして、各コートからの1チームチャンピオンが決まり、、、
その3チームで決勝リーグへ!
3チームの総当たりで、順位を決めます。

まさにAコートでは、準決勝と同じカードが、Aコートの決勝で再び対戦することになった。
激戦ですよね。
リベンジを制して、Aコートのチャンピオンになるのか?
それとも、ストレートに勝ち切って、チャンピオンになるのか?

結果、Aコートから勝ち上がってきたのは、、、
『スタンドM 堺東』チーム。
BコートとCコートはストレートに勝ち上がってきました。
それもそのはず、毎年、決勝戦に駒を進める、、
自衛隊チームと、消防団チーム!
まぁ、正直、運動能力が飛び抜けていますからね。

会場では、献血カーがあったり、、、

堺チアリーディングクラブMarinがゲストパフォーマンスを披露してくれたり、、、
徐々に決勝戦に向けて、ボルテージが上がってきます。

決勝戦第1試合は、、、
優勝候補、『自衛官募集中』チーム。
前回大会も、自衛隊チームから優勝チームがでてるので、連覇を賭けた戦いとなります。

身体能力や運動神経、チームワーク、そして、戦いへのメンタルはオール5って感じです。
唯一、弱点があるとすれば、、、試合の流れが崩れたことがないので、スタートダッシュで叩くことでしょうね?

そこに挑むは、Aコートからチャンピオンに勝ち上がった、、『スタンドM 堺東』です。
気合いと根性、そして、飲み仲間が集まるだけに結束力は負けていない。
あとは、応援団のとんでもない応援力ですね。
スタートダッシュを決めることができたら、、、あるかもしれんぞ!!

これがまさかの展開で、、、『スタンドM 堺東』がスタートダッシュを決めたんです。
スタートのジャンプボールを勝ちきりマイボール、そのまま2連続でHITを連発。
まさかの展開に会場は湧き上がる。

しかし、ここから2本のミスが続く。。。
ここを見逃さなかったのは、『自衛官募集中』だった。
エースをコート内で戦わせた『スタンドM 堺東』に対して、『自衛官募集中』はエースを外野に配置していた。
外野の彼がHITし、内野に移動する。
これはもはや2人分の価値がある。
ここで動揺してしまった、『スタンドM 堺東』が中盤で逆転されてしまう。
しかし、ここから怒涛の応援が、『スタンドM 堺東』の選手たちを奮い立たせ、、、
なんとなんとそこからHITをもぎ取り、、、同点のサドンデスへ!
このサドンデスでも、なんとオーバーラインスローのバイオレーション!
ミスをしてしまった『スタンドM 堺東』はここでHITされてしまい、、勝ちきれなかった。
本当に最後の最後までわからないゲームになった。

しかし、休んでいる暇もなく、決勝戦第2試合へ。
連戦の『スタンドM 堺東』に立ちはだかるは『堺市消防局』でした。
毎年、この決勝戦に登場するも、優勝できていない『堺市消防局』。
今年しかない!
そんな勢いを感じるようなガチのハドルだった。

『スタンドM 堺東』のハドルは、応援団も含めて、コートイン!
もう総力戦です。
ここで勝てば、まだ勝負は分からない!

がしかし、、、消防団員の壁は高かった。
必死に最後までボールをキャッチしようとする姿が印象的だったが、、、
ここで敗退、、、3位が確定してしまった。
とはいえ、スタンドMに飲みに行きたくなるくらい、応援団の雰囲気がよくて、、、
本当に最後まで諦めず素晴らしい試合を展開してくれていました。

そして、いよいよ、今年もこのカード!
プライドを賭けた、自衛官と消防団の戦いが始まります。
運動能力お化けの2チームがガチンコ対決です。

毎年、思うんです。
どちらのチームが優勝してもおかしくないほどの実力差。
実際、この2チームと同じトーナメントで戦っているチームがあるって思うと、、、
ちょっとすごいなって思う。
いつかジャイアントキリングしてくるチームが現れるんだろうか?って思うとゾクゾクします。

ジャンプボールからとんでもない跳躍力を披露してきます。
そして、試合は、予想以上のワンサイドゲームとなってしまった。

消防団の波状攻撃を見事に守り切った自衛官達。
ジリジリと、1人ずつ、HITさせていく。
気がつけば、消防団の内野が追い込まれる展開に。

とはいえ、消防団は逃げなかった。
どれだけ劣勢になっても、全く引く様子はなかった。
とにかく前に、基本的に攻める!

外野からの復活もあり、善戦するも、、、序盤のリードにより、自衛官が勝ち切った!
今年も強かった。
リアルに、『スタンドM 堺東』に、もし、自衛官が負けてたら、どんな展開になっていたんだろう。
サドンデスまでもつれ込んだ試合だっただけに、、、そんなことを思ってしまう。

最後は両チーム、しっかりと熱い握手で称え合った。
なんか常に安全を守る2チームの結束力のようなものを感じた。
強いからこそ、優しいからこそ、誰かを守れるんだもんな。
そんな部分をこの最後の整列から感じました。

改めて表彰式。
本当に、『スタンドM 堺東』さんは大健闘だったと思う。
ジャイアントキリングして欲しかったけども。

きっとこの日の打ち上げは最高に楽しかっただろうなぁ〜♪
今度行ってみようかな♪
勝敗よりも、成績よりも、より仲間の大切さに気付けた結果だと感じました。

準優勝は『堺市消防局』でした。
うーん、、、来年こそは、、、来年こそはなんですよね。
本当に悔しい結果でした。

なんだろうな、能力値は負けてないんですけどね、、、
何か理由があるんですしょうね。
来年こそは!
来年は10回目なので、メモリアル大会ですからね。
頑張ってもらいましょう!

そんな中、優勝した、『自衛官募集中』から、、、
これまで「殿堂入り」発言が飛び出した。
まぁ確かに強すぎるから、、、他のチームにもという優しさともとれますよね。
消防団からしたら、あと1年待ってくれ!みたいな感じでしょうけども。

そこに関しては、一旦、運営陣と協議して決めて欲しいですよね♪
とはいえ、第9回も優勝おめでとうございました。

そして、表彰式のあとは、大抽選会が実施されます。
これは、この時点で、この場に残ってくれていた人が対象になるので、、、
帰ってしまった人には、当たりません。
しかも今年は、お米券!
それなりの価値でしたもんね、、、ちょっとびっくりでしたね。

こんなの盛り上がるに決まってますよね♪
たくさんの人が残ってくれて、たくさんの人が笑顔になっている姿を見れてよかったです。
とはいえ、僕、このイベントに何度も協力してきて、みんなが帰ってしまうタイミングって理解しているんですよ。
大体、2回負けてもう試合がなくなったタイミング、、、
その時点で、僕はDJタイムにして、ダンスタイムなど含めて、会場の雰囲気をガラッと変えます。
すると、ドッジボールモードからイベントモードに頭が切り替わり、、、
残ってくれる人が増えます。

ちょっとした工夫ですけど、、、
もちろん、僕も最高潮に騒いでいます。
やっぱり単純に”楽しい”って空間を作らないと、なかなか残ってもらえないですからね。
その楽しいは人それぞれ違っていて、、、いろんな楽しいがありますからね。
そんな空気感を作り出すことを徹底的にやり切ります。
MCとして、、声を使うだけでなく、、、時にはバカにされるように踊ったりもするし、、、
喋ることだけがMCじゃないんですよね。
どうやったら空間を作れるかを徹底的に考えて、最善を尽くす!
そんなことを一生懸命やっています。

この『笑顔あふれるドッジボール大会』は来年で、10回目を迎えます。
メモリアル大会ですね。
どんな大会になるんでしょうね♪
ある意味、節目ですからね。
なにかしら、盛大にできたらいいですよね。
皆さんももしよかったらチーム組んで出場して欲しいですし、、、
ドッジボール観戦にも来てくれたら嬉しいです。
楽しいですよ♪
なんにしても、本当に運転や設営など、いろんな人に助けてもらって、無事に達成できました。
なかなかのスケジュール感でしたが、、、本当に仲間に感謝です。
とはいえ、やっぱりこの仕事は楽しいな♪
僕、本当に幸せな人生を送ってるなぁ〜って感じています。
それもこれも、皆さんのおかげなんですけどね。
本当にありがとうございます。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31


