
今日もおは朝、観てくれてありがとうございました♪
1月24日〜2月4日まで開催されている、京都美山の雪灯廊!
取材に行ってきました。

早朝から車を飛ばして、初めて京都の美山ってところにやってきました。

車を降りたら、雪景色でびっくり!

なんかポツンとあるバス停に心を踊らせました。

ほんとにこんなところあるんですね。
ちょっとした感動です。
プラモデルで作った記憶があるくらいです(笑)

そして、こちらが『美山民俗資料館』
これもプラモデルかなんかで昔の風景みたいなので作ったことがあるくらい。

資料館だけがかやぶき屋根かと思いきや、、、
辺り一帯がからぶき屋根!
これが素晴らしいですよね。

資料館の中は、驚くほど昔で、、、
なんかまた心踊りました。

そして、こんなに見事な縁側を見せていただき、、、
あぁ〜 ここでじいちゃんとばぁちゃんでお茶でも飲みたいなぁ〜なんて思いながら、、、

ここは牛小屋。
昔は家の横に牛小屋があったらしい。
悪いことをしたらここに閉じ込められる的な(笑)
僕もよく、タンスとか、締め出しとかされました。
今ではいい思い出です♪

そして、資料館ではかやぶき屋根の内側を見ることができます。
感動します。
昔の人って本当にすごい技術を持ってたんだなって感動します。
ちょっと震えます。

「はじめて来たのになつかしい…」
なんていいフレーズを作り出すんだろうと、プロの仕事に尊敬します。

途中、お腹が空いたら、、、ここです。
『手作りハム工房』

薪木がたくさんあります、、、もしかして?
もしかして??

やっぱりありました、薪ストーブ!

このログハウスっぽいところにぴったりですよね。

本当にあったかいんですよね。
外の寒さからここに入った瞬間、幸せなあったかさです。

いろんな特産品も売ってました。

僕は料理とかまったくしないので、何かはわかってませんが、、、
みんな女性陣は反応してました(笑)

そして、こちらが、美山手造りの贈り物。
ソーセージです。

チリソーセージ!
種類はたくさんあります。

んでね、、お店で出してくれるものが超絶美味しいんです。

薪ストーブの上に置かれたお鍋、、、

これです。
調理中です。
薪ストーブに火をつけた瞬間から置くそうです。

部屋があったまるのと同じように、このお鍋も美味しくなっていくわけです。

さて、その中身は??

ポトフです☆

中には、さっきのソーセージが入っています。
美味しいに決まってますよね。
想像できますよね?

美山といえば、、、牛乳!
らしいです(笑)

美味しそう♪
僕、ほんまに牛乳好きなんです。
ご飯にもお茶じゃなくて牛乳でいけるくらい好きなんです。
この牛乳工房の隣には、、、

美味しいジェラートがあります。

うーーーーん、、、、まるでソフトのようなジェラートです。
この表現が正しいのかわかりませんが、、、それくらい滑らかです。
びっくりします。

こちらはその牛乳を使った、ヨーグルティー!
須知高校が作ってるみたいですよ。

さらには、美山プリン。
美味しいですから、食べたらよろしい♪

そして、ちょっと話は戻りますが、、、
牛乳を使ってジェラートを作りましたよね。
そのジェラートがソフトクリームのような感じと言いました。

そしたら、ソフトはどうなるの?ってことで、収録が終わってからいただきました。
これはバニラとチョコですが、、、
バニラだけ食べてみてください。
また嘘みたいな話をしますが、、、バニラだけやのに、ホワイトチョコの味がします。
いや、、僕の味覚がおかしかったら困るので、ホワイトチョコくらいの甘みを僕は感じました。
あれ?これチョコ入ってる?ってなりました。
僕はですよ(笑)

ここは河鹿荘!
立ち寄れる温泉施設が併設した宿です。

暖炉があるのです!
なんかいいですよね、、パチパチという音とか。

ここで食べたのが、鹿肉!!!
赤みの味はもちろん美味しいんですが、、、僕はこのお肉の下に隠されたソース?
これがもう名脇役!
これだけでも欲しいくらい美味しかった!

あんまり美味しすぎて、、、
あさみちゃんが、、、食べまくってました(笑)

ふふふっ。
本気で食べる姿です(笑)

お風呂は景色がよかったなぁ〜♪
露天風呂もありますよってに。
ほんきであったまります。

露天風呂からの景色。
ちょっと見えにくいですよね(笑)

こんな感じです☆
さて、いよいよライトアップです。

お昼間歩いた景色とはガラッと変わります。

僕がロケに行った時は試験点灯なので、まだまだ灯廊が少なかったんですが、、、
おそらく開催中はものすごい数の灯廊が灯されてると思います。

そして、自分たちの雪灯廊も作らさせてもらいました。
もう寒すぎて、ちゃんと写真は撮れてませんが(笑)
オンエアで見てくれた方、伝わりましたかね?

さすがに夜は極寒でした(笑)
車で行かれる方は、凍結など注意してくださいね。
地元の人の話によると、やはり、バスで来られる方が多いそうです。
まぁそうですよね、、、なかなか都会で住んでる人って雪道を運転するのって怖いですもんね。
ぜひ、このライトアップされた雪灯廊を見に行ってみてくださいね。

京都美山の雪灯廊!
1月24日〜2月4日まで開催されています。
「はじめて来たのになつかしい…」
この言葉に勝る表現はないと思います。
心温まる風景をその目で見て感じてみてください。
資料のためにあるんではなくて、そこにまだ人が住んでると思って見るとまた違った印象に感じると思います。
田舎にしかない大切なものがまだそこにあるんですよね。
古き良き日本を感じてみてください。


