
僕の家は古いから主流ですが、
みなさんこの鍵知ってますか?
おじさん、たつをです。
カギっていろいろとあると思いますが、、、
僕の実家、めちゃくちゃ古い家なんですよね。
そこの窓についてるカギがこれなんですが、、、みなさんご存知ですか?

こんなやつです。
『木製窓の戸締り』って商品には書かれていますが、、、
まさにこれですよね。

僕の時代は学校の窓もこれだったんですが、、
今はもう違いますよね?

ということで、今日はこのカギを取り付けていきます。
レトロでいい感じに仕上がると思いますよ♪

まずは取り付けたいところに、、、
扉が2枚重なる上の扉から、、、2枚貫くように穴を開けます。

ズボッと、、、扉1枚目を貫通し、2枚目の扉の途中で止まっています。
これで鍵穴自体は完成です。

続いては奥の扉に受けを作ります。
先ほど開けた穴を真ん中に、土台となる金具を押し当てて、鉛筆で枠を取ります。

こんな感じですね。
この枠に土台の金具が入るんですが、、、
出っ張っていると扉が閉まらないので、埋め込む形にします。
ということで、枠通りに削って、埋め込むんですが、本来、のみがあればすぐ終わります。
ですが、、のみがない!

ってことで、カッターで削りました。
もはや芸術作品!
カッターで木目を読みながら少しずつ削りました。

遠くからみたらうまく削れてるみたいに見えますね♪

そこに受けとなるプレートをはめ込んで、、、
ビスで止めます。

上と下と、、、2ヶ所をビス止めします。

こんな感じですね♪

続いて、扉を一度、閉めて、、、
カギを通してみます。
ちゃんとカギがかかる状態に入ったら、、、

その位置をキープしたまま、、、
ビスで止めていきます。
こちらも上下2つビス止めします。

するとこんな感じで、完成します。
もちろん、外から開けることができないカギです。
中にいる時にかけられるカギです。
すなわち、、、このカギが掛かっているってことは中に誰かがいる状態ってことです。

今まで2階で作業している時、1階はカギが掛かっていない状態だったんですよね。
さすがに不用心だなってことで、カギを取り付けました。
これで安心♪
シャッター上がってて、このカギが掛かっていたら、、、
「おーい」って言うてくれたら、2階から駆けつけますので。
タツヲノコプロにご用のある方は「おーい」って言うてください。
インターホンはありませんので♪
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31

 
  
  
  
  

