LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【島根での思い出】ヴァンキーカップのご挨拶で島根に行ったら、いい思い出をたくさん作って帰ってこようって思っています♪

ブログ
スポンサーリンク
たつを
たつを

ご縁を大切にする島根県と言いますが、、
これが本当の本当過ぎて自分でも驚く。
ほんとにええ人が多い。

 

ヴァンキーカップのご挨拶含めて、島根県に行ってきました。

ずぅーーーっとご挨拶している訳ではないので、、、

空き時間とか隙間に、島根観光とか、会いたい人に会いに行っています。

 

 

まずはこの人、、、島根スサノオマジックのMC HONSHOWくん♪

人柄も含めて、とんでもなく素敵なMCさんです。

話せば話すほど、逸話が出てきて面白い人です。

 

この日は、このタイミングの少しの時間しか会えなかったんですけど、、

なにやらBARを経営してるということで、、夜の営業のタイミングで行けたらいいなと。

 

 

そして、こちらは、安来方面にある中華料理屋さん。

ヴァンキーカップをいつも気にかけてくれている方の娘さんがバイトしているらしい。

それならやっぱり行って、売上貢献しないとね。

 

 

どこかでご飯も食べる訳ですからね。

餃子も追加でいただきました。

 

餃子は完全フード!

やっぱり美味しいです♪

 

 

島根で2年前から大変お世話になっている企業さん。

飛び込みの営業だったんですが、たまたま昔、河内長野に住んでいたということもあり、、、

話が弾み、、、

そこから協力していただき、、、

今となっては、島根大会では、、欠かせない存在であり、感謝に溢れる関係になっています。

 

その人は、とにかくBBQとお酒が好きなんです♪

ってことで、お酒を買いに行ったら、なんと、大阪王将の餃子に合うレモンサワーなるものを発見!

そりゃ〜買うよね♪

 

 

島根で釣り好きの人は、船持ってるらしい。

ほんまかいな?

それは嘘かもしれませんが、、島根は船を管理するマリーナが非常にリーズナブルみたい。

ってことで、船釣りに参加させてもらいました。

 

釣果はというと、沖には出たんですが、、風が強くなってきたので、、、

波が高くなるだろうと予想して、それなりにクルージングして帰ってくることに。

 

 

帰りに、出雲そばを食べました。

なんだかんだ島根に来るたびに食べてる気がするけど♪

 

 

あっ!それから、『黄泉比良坂(よもつひらさか)』にも行ってきました。

説明はこの看板に書いてある通りです。

あの世と現世の境目なんですって。

 

 

僕、今までこういう勉強をしてこなかったので、、、

今になってこういうのを見ると一生懸命読んでしまいます。

なんで勉強してこなかったんだろうって思ったりもします。

 

 

実際に『黄泉比良坂(よもつひらさか)』の場所に訪れてみて、、、

そんなに広い場所でもないんですが、しっかりと歴史が刻まれていました。

 

 

安来市にはよく行ってたんですが、、こんな場所があったんですよね。

本当に全然知りませんでした。

 

 

神話としては、、、

世の始まりの時、イザナキノミコトとイザナミノミコトの夫婦神は、力を合わせて日本の島々や神々を産み出しました。

ところが、火の神を産んだ時にイザナミは大やけどを負い、それが原因で亡くなってしまいます。

悲しみに暮れるイザナキは、愛する妻イザナミを忘れることができず、黄泉の国へ訪ねて行きます。

 

 

イザナキがもう一度帰ってきてほしいと懇願すると、イザナミは「決して姿を見ないでほしい」と言い残して、黄泉の神の元へ相談に行きます。

 

ところが待てど暮らせど帰って来ないので、待ちきれなくなったイザナキがのぞいてみると、イザナミは世にも恐ろしい姿に変わり果てていました。

恐ろしくなったイザナキは慌てて逃げ出します。

 

 

辱めを受けて怒ったイザナミと黄泉の軍勢が追いかけて来ます。

イザナキは、何とかそれを振り切って黄泉比良坂を抜け、命からがら現世に逃げ帰りました。

 

この時、黄泉比良坂の坂本にあった桃の実を投げて、難を逃れたといいます。

 

 

そして、イザナキは大きな千引の岩で入り口をふさぎ、イザナミとは永遠の決別をすることになるのです。

 

という神話が残されています。

この物語だけ聞くと、悲しい気持ちになりますが、古事記にはまだまだ関連する神話が残されていると言います。

詳しい人、教えてくださいって感じです。

 

 

上記のようなエピソードから、天国への手紙が送れるようになったと言います。

 

2011年の東日本大震災をきっかけに、この場所とエピソードが大切な場所になりました。

震災で家族や親しい人を突然失った人々が、懐かしい故人に会いたい気持ち、あるいは伝えたかった想いを胸に抱いて訪れるようになったのです。

 

それを知った地域の人々は、訪れる方の心を癒す機会になればと、2017年に『天国への手紙ポスト』を設置したそうです。

 

 

ポストの横には、その場で手紙を書けるよう便箋とペンも用意してありました。

とはいえ、じっくり時間をかけて、事前に書いてから訪れるのがいいと思います。

 

ちなみにですが、ポストに投函すると、年に1度(6月)その手紙がお焚き上げされるそうです。

 

 

島根が神話がたくさん残る場所であること。

そして、その神話を受けて、想いはしっかりと、島根という地に根付いているということ。

このポストのエピソードから感じるように、人の心を大切にしていること。

 

改めて、毎年、島根でイベントをさせてもらっていて感じることが多いです。

最初は年に一度の開催地という感覚でしたが、過ごす時間を重ねるたびに、関わる人が増えてくるたびに、島根への想いへの変化を感じます。

 

 

きっと初回の気持ち、年に一度の開催場所だと思っていたとしたら、、、

これだけ長い間、続けてこれなかっただろうなって今では思えています。

 

それと同時に、たくさんの人と関わらせてもらって、年に一度しかないですが、、

こうやって、顔を見てお話ができる機会が、今の僕にとっては大切な時間になっています。

 

もうヴァンキーカップは仕事なんですが、仕事ではないような感覚に近いです。

なんていうかな、、、きっかけ、、みたいな感じです。

 

 

その夜は、ひろせプロダクトの方々と、、、なんとなんとお寿司パーティーすることに!!

BBQではなく、お寿司パーティーです。

たまたまお寿司屋さんでバイトしてたという社員さんがいてるらしく、、、

ワクワクしながら、お寿司パーティー!

 

 

えぇーーーーー

すごいやん!!!

ちょっと予想外のクオリティーに驚きが隠せませんでした。

 

ほんでちゃんと美味しいっていう。

やっぱり島根って美味しいものが揃ってますよね♪

なかなか感動的な味でした。

 

 

それからさ、、HONSHOWくんのお店にもちょっとだけ顔出してきました。

この寿司パーティーの間に!!!

 

なんかこの日、仕事なんで・・・とか言うから、彼の性格からしたら、「あっ!もしかして開けないつもりでおるんちゃう?」って聞くと、、、

「いや、兄さん来てくれるなら頑張って開けます!」って。

半ば、パワハラと言われても仕方のないような表現でしたが、、しっかりとオープンしてくれました。

 

車移動だったので、コーラでごめん。。。

 

 

ちなみにシステムはこんな感じ。

飲めば飲むほど、お得になるシステムですよね♪

HONSHOWくんらしい。

 

だから、5000円握りしめて行ったら、どんなことがあってもすごく楽しめるってことですよね♪

 

でもこの場所は彼が素敵な想いを持って営業されています。

ぜひ行った際は、「なんでオープンすることに?」って聞いてあげてください。

見た目では計り知れない、彼の歴史を感じられる、素敵なエピソードが聞けると思います。

 

まぁ、面倒臭いこと嫌いな人なんで、どれだけ丁寧に話してくれるかは、その日の気分次第だと思いますけどね。

 

とはいえ、この日、スサノオマジックのファンの方含め、たくさんの人がお店に!!

あっという間に、満員!!!

すごいやん♪

 

どれだけファンの人に愛されているのかが伝わってくる瞬間でした。

そんなことを思っていたら、ビジターでアルバルク戦に来てくれていたファンの方々がいて、、、

思い出話に花を咲かせました。

 

正直、気付いていただけるだけでありがたい話ですよね♪

前髪赤くてよかった♪

 

その後は、急いで、寿司パーティーに戻り、、、

もちろん、飲み明かしました♪

 

 

翌日は、島根から大阪を目指して走ります。

ちゃんと帰り着くところまでが遠征ですからね!

休憩をとりながら、走ります。

 

 

大山のSAでは、『大山牛乳もち』というのが、販売されています。

もちろん、写真を載せてないということなので、僕は食べていません!!!

 

とにかくクリームが柔らかくて、「うわっ!まんまミルク!」って感じの食感。

美味しいミルクの濃厚さがダイレクトに詰まっていました。

 

 

蒜山高原のSAにも立ち寄りました。

ここでは、『朝焼きチーズケーキ』なるものが食べられます。

写真が載ってないということは、僕は食べてはいないんですが、、、

 

こちらもミルクの濃厚さを感じられるし、とにかくしっとりしてて柔らかいんですよね。

甘さも分かりやすく素材の甘さだなと感じさせてもらえる感じでした。

 

 

何も食べずに、スタンプだけは押しました。

 

あと加西のSAにも寄りました。

もちろんスタンプだけ押しにですよ。

 

フードコートにはソフトクリームも販売されていました。

写真が載ってないってことは、僕は食べてはないんですが、、、

このソフトクリームに関しては、自動券売機ではなく、フードコートの一番左側の有人レジで購入できます。

 

おすすめはミックスです♪

 

 

ということで、無事に大阪まで戻ってきました。

大阪に到着してすることといえば、、、洗車ですよね♪

 

これはもう必須です。

長距離走ったあとは、洗車しないと、ほんとに汚れが取れなくなりますからね。

 

 

スタンドの自動洗車で400円コースとかでいいんです。

肝心なことは頻繁にやること!!

日頃から気が向いたら洗車!

ガソリン入れるたびに洗車!くらいのイメージがいいそうです。

 

あとは、時間ができたら自分の手で洗車!

とにかく車はこまめに洗うことが大切!

 

家に帰り着いたら、なぜか満腹感があるような気がして、、、よく眠れました。

いや、きっと遠征で疲れてたんだと思います。

うん。

 

島根の皆さま、本当にいつもありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いします!

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31