LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【ヴァンキーカップ】毎年、海の日はヴァンキーカップ島根大会というイメージになってきました。大盛況で楽しかった♪

ヴァンキーカップ
スポンサーリンク
たつを
たつを

灼熱の体育館でヴァンキーカップ!
熱中症と戦いながらの試合の数々。
助けていただいた皆様に感謝。

 

海の日は、島根でヴァンキーカップ!

このイメージがかなり強くなっていて、いい感じだなって思ってしまっています。

ちなみに、8月の山の日は、ヴァンキーカップ大阪大会です。

 

ということで、大阪から島根に向かいます。

今回は、ハイエースを借りて、車1台で島根に向かいます。

 

 

そんな前日の朝、、、

いきなりリモコンキーの電池がなくなり、ずっとこの画面が表示されます。

あまりにも、気になるので、TOYOTAさんに立ち寄り、、、

鍵の電池交換をしてもらいました♪

 

 

大きな車ってなかなか運転する機会がなかったんで、慣れるかな?って感じでしたが、、

問題なく運転できました。

勝央SAにも立ち寄って、休憩して、、、

 

 

さらには、順調に蒜山高原まで到着しました。

 

なんでしょうね、、車での旅に出ると、、、

SAにあるご当地ソフトクリームみたいなのは食べたくなりません?

あれなんで?

 

 

蒜山高原SAにもあります。

ジャージーミルク工房さん。

僕は食べてないのでわかりませんが、、、

本当にミルキーで、濃厚なソフトクリームです♪

あぁーーーやっぱり美味しいなぁ〜って気持ちにさせてくれます。

 

 

あと、金持神社があったので、盛大に手を合わせておきました。

僕以外にもいろんな人が手を合わせていました。

まぁ、、、合わせるよね?

 

 

ということで、大会前日は、準備だけさせてもらって、当日を迎えます。

当日、相変わらずいいお天気で、、、

会場には次々と参加者が集まってくれます。

 

 

やはり、王座奪還を目標とするチームは違いますね。

開会式の整列はどのチームよりも早く、綺麗に丁寧に並んでくれていました。

素晴らしい。

 

 

ヴァンキーカップ島根大会は、16チームのエントリーがあり、、、

MAXでの開催!

本当にありがたいですよね。

 

 

昔は本当にチーム集めが大変だったんですが、、

今では、こうやって仲間が仲間を呼んで、集まってくれています。

 

 

そして、予選トーナメントから試合が進んでいきます。

このヴァンキーカップに参加するってことで、各チームでユニフォームを作ってくれるチームも増えてきました。

 

 

見たことある人がいてる!!

 

ちゃんとユニフォームもリバーシブルのものを作ってくれていて、、、

本当にありがたいです♪

 

 

今回も特に、負けているチームをフューチャーしたいってことで、、、

各チーム、できる限り黄色のリストバンドの選手をコートに立たせてくれていました。

 

 

どちらかといえば、青色や赤色のリストバンドの選手がコートサイドから応援してくれる。

そんな姿がよく見れて、みんな優しいなぁ〜っていうイメージでした。

 

 

今回のパンフレットの表紙を飾ってくれた女の子ちゃん♪

今回、1年ぶりにお会いできて、ものすごく大きくなっててびっくりでした。

1年でこんなにお姉ちゃんになるんですね!

 

 

初期の頃から参加してくれているチームもあって、、、

当日、いろいろあって、人数がギリギリ。

しかも体育館は灼熱!

 

よくこの人数で、あれだけの笑顔で頑張ってくれたなと感動した。

 

 

素敵なマッチアップが続きます♪

 

 

ヴァンキーカップらしいプレーが続きます。

 

 

赤色の選手たちがとにかくパスに徹してくれて、、、

きっと本気でやりたいんだろうなぁ〜って思ってはいましたが、、、

うまく、ヴァンキーっぽいプレーを徹底してくれていました。

 

 

お調子者もいました。

 

 

お調子者の方々からは、、、

ハニーちゃん

ちょっとたつをさん!

たつを
たつを

なんですか?

ハニーちゃん

今回、NTKおらんやん!
(大阪から参加してくれるチーム)

たつを
たつを

そうなんですよ!
スケジュールが合わなかったみたいで。

ハニーちゃん

NTKに会えるのを楽しみにしてたのに。
本当に悲しい。
NTKの分まで盛り上げます♪

こんなご機嫌な親子さん。

実は旦那さんも参加してくれています。

とはいえ、この父・母・娘は違うチームで出場しています。

 

なんでやろ?

 

 

ここからも素敵な試合が続きます。

エンジョイバスケってことで、とにかく少しでもいいプレーがあったら、、、

チームメイトが一緒に喜びます。

 

 

彼に関しては、今回、会場を巻き込んで、一生懸命なプレーで盛り上げてくれました。

 

 

嘘みたいだろ?

これ、試合中なんだぜ!!

 

しかも敵同士のチームなんだぜ!!

素敵な光景ですよね。

 

 

とにかく、ヴァンキーカップはコートの中だけでなく、、、

コートサイドでこうやって盛り上がってくれる人がいる。

これがもう嬉しいですよね。

 

 

今回は特に、島根のDJ AZUに協力してもらったことも大きな勝因!

ヴァンキーカップのアンセムとの併用でしたが、さすが!というしかない仕上がりでした。

やっぱり音楽、BGMは本当に大切!

プロの生き様を見た感じでした。

 

あの暑い、灼熱の体育館で、みんなを踊り狂わせられるのは本当にすごかった。

 

 

踊って応援して、、、試合が終わったら、一生懸命迎える。

こんな素敵なメンバーが参加してくれていることが、ヴァンキーカップの宝ですよね。

 

 

そして、今回もアトラクションで、チャンバラやりました!

これが、、大阪に比べると、アクティブで驚きました。

 

どちらかといえば、島根の人は消極的かなって、勝手に思っていたんですが、、、

まったくその逆でした。

 

 

フェンシングの選手みたいな人もたくさんいました。

突き方もなかなかですけど、かわしてるのもすごいですよね♪

 

 

とはいえ、島根の戦国武将、尼子経久の血が脈々と受け継がれているかのような戦いでした。

来年はもっと少人数にしてみたり、、、

チームごとの対戦にしてみたり、、いろいろ考えてみようかな♪

 

 

そして、戦友のHONSHOWくんがまた顔を出してくれました。

ほんまに彼は愛情深い人だなって改めて感じていました。

 

 

決勝トーナメントになっても、黄色のリストバンドさん頑張れ!!

そんな雰囲気は継続してて、島根大会いいやん!!ってなりました。

 

 

とはいえ、みんな一生懸命にバスケしてくれていて、、、

今回、赤色のリストバンドの方々がかなり、パスに専念してくれていて、、、

いいチームが多かった印象でした。

 

 

空き時間になったら、未来のバスケットマンがコートを縦横無尽に使っていました。

この子たちのこの笑顔をずっと守れるように、、、

大会をずっと継続していけたらいいなって思っています。

 

 

僕も、体調管理をしっかりして、、、

島根大会をずっと続けていきたい。

 

スポンサーの方々も増えてきて、ここ数年後には、、、みたいな目標を持っています。

島根大会10年目を迎える際には、松江市総合体育館とかでやりたいですよね?

夢と目標ですけども、、、

そこまでいけるように、、、

少しずつ、少しずつ、、、大きくしていけたらって思っています。

 

 

今回は、勝ち切ったチームはフリースローにて、順位を決めました。

これがまた面白いくらい大接戦になりまして、、、

 

 

来年は皆さんフリースローは練習しておきましょう!

そんな言葉が吹き飛ぶくらいの尻上がりでした。

 

 

決勝戦は、もうマイクで言わなくても、花道をお手伝いいただける。

皆様、本当にありがとう!

 

 

ポーズもしっかりと取ってくれて♪

最後は思いっきりはしゃいじゃってください。

 

 

ハーフタイムで実施される、ラッキーシュートチャレンジ!

いろいろありましたが、、、

ボードを持ってくれているのは、近日、誕生日だった彼女!

今日はプレーでもいっぱい活躍してくれていました。

 

 

そして、選ばれた彼が、、、、

 

 

どうなったんでしょうね?

次回の大阪大会で、また発表できればと思っています。

 

 

選ばれた三人の皆様、ご協力ありがとうございました♪

 

 

表彰式では、しっかりと賞状をお渡しさせてもらいました。

優勝したのは、今回初のチームでしたね。

 

 

ここからは抽選会!

 

 

今回もDOWNTOWNさんが協力してくれたこともあり、、、

たくさんの賞品が選手に届けられます。

 

 

なかなかレアなアイテムもたくさんあって、上がりましたね♪

 

 

ずっと踊って楽しんでくれてた彼女にも当たりましたね♪

 

 

プレーでとにかく盛り上げてくれた彼も選ばれました。

 

 

そして、1100番代を制覇していたチーム『EAST』さん。

当たった時の盛り上がりは100点!

 

 

そして、100番代を制覇していたのが、チーム『オーバードーズ』でした。

 

抽選番号が1100か、100かでどちらかのチームに当たるという2択。

最後に大逆転したのは、オーバードーズでしたね♪

会場からも大喝采でした。

 

 

今年は、この1年、コツコツと練習をして、挑んだ2025年。

チーム『庵タンドール』は予選大会での爆発力はただただ驚きがありました。

 

王座奪還を掲げて戦いましたが、準決勝で、見事な勝利でした。

来年はどんなバスケが見られるのか?

 

 

そして、優賞は『オーバードーズ』でした。

なんでこんなチーム名なんだろうってちょっと思ってたんですが、、、

紐解くと、このチームは医療系、医療人の集まりだったみたい。

 

看護師や医者など、、、

試合終わってから教えてもらいましたけど、もっと早く教えてくれてたら、、、

救護班としてもお願いできたのに。

 

来年は、選手兼救護班でお願いします。

 

 

ということで、今年もとにかく暑い熱い体育館の中でのゲームでしたが、、、

参加してくれた皆様のおかげで、楽しい大会になりました。

 

またレギュレーションも、より負けているチームにクローズアップする大会でしたが、、、

まず上位チームがフリースローで盛り上げてくれたこと。

そして、下位のチームのことを最後まで一緒に応援してくれたことが印象的でした。

 

強いチームがここまで敗者の方々を想って動いてくれたことが本当に嬉しかったし。

さすが島根の方々だなと、、、

島根の人たちの人情のようなものを感じた大会になりました。

 

島根の皆様、、、本当にありがとうございました♪

 

 

大会後は、とにかく必死に片付けて、、恒例の餃子乾杯した打ち上げでした。

今回、メインスタッフは3人だけでした。

 

しかしながら、現地のスタッフの方々に助けてもらったり、、、

大阪から、車で駆けつけてくれて、、、朝会場に着いたら「手伝いに来たで!」って。

ほんまに嬉しかった。

こういうのはやっぱり嬉しいよな。

本当にありがとうございました♪

 

 

スポンサーの方々へも、お手紙を綴りました。

大会パンフレットを封入して。

いろんな想いが届いていれば幸いです。

 

さて、このブログではサラサラと書きましたが、、、

またヴァンキーカップの大会レポートは、時間を置いて、しっかり書き上げたいと思います。

ヴァンキーカップ
スポーツ初心者だって試合がしたい!初心者が主役になる様な大会があってもいいじゃないか!そんな初心者の...

そちらも楽しみにしておいてください。

 

次回のヴァンキーカップは、8月11日山の日に大阪での大会!

実は、まだエントリー枠が全部埋まっていません。

もし、参加するぜ!ってチームがあれば、駆け込み参加よろしくお願いします!

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31

 

コメント