
島根のバスケ熱が凄いんです!
大阪でできなかったことが次々と!
海の日は島根って覚えておいてください。
今年も夏がやってきました。
僕の一年の中で、必ずリストでいう1つが、このヴァンキーカップ島根大会です。
7月の祝日、、、海の日は、島根で開催するって、ほんのり決めています。
島根の方々も、それで毎年動いてくれていて、、、
今年も、エントリーはMAXの16チーム!
本当にありがたいことです。
そんな島根大会に向けて、、、
協賛してくれている会社様も年々、増えてきています。
地元の企業さんと一緒にタッグを組んで実施することで、、、
島根の団結力みたいなものが深くなってきています。
そんな企業の皆様へ、今年も協力していただけるように、直接足を運んで、、、
ご挨拶を兼ねてお願いしてきています。
この日も、空気圧をしっかりと確かめて、、、
オイルも、ガソリンも、長距離運転モードに切り替えて、、、
準備万端!
こういうケーブルを巻くとき、、、八の字巻きしてしまいます。
これ、裏方の人間あるあるですよね?
僕も、音楽していたとき、とんでもないスピードで片付けていたので、、、
この八の字巻きに関しては、かなりのスピードで巻けます♪
そんなことで、加西サービスエリアに到着しました。
いい表情の写真が撮れたので、もちろんアップします。
こういう写真はどんどん増やしたいです。
ということで、ここからは、時間との戦い!!
まずは米子のスポンサー企業の方々へご挨拶。
ありがたいです。
それから初期の頃からお世話になっている、TSKさん。
山陰中央テレビさんですね。
まだ、島根でヴァンキーカップが知られていなかった頃から、番組を使って応援してくれました。
あの頃から、知名度が一気に上がり、たくさんのチームが参加してくれるようになりました。
今でも、そして、これからも感謝でいっぱいです。
それから松江市総合体育館のすぐ近くにある、スポーツ用品店、、、
『DOWN TOWN』
ここの店長さんにもいろんな島根の情報を教えてもらっていて、、、
本当にお世話になりっぱなしです。
毎回、ヴァンキーカップのためにたくさんのプレゼントを用意してくれます。
店長のチョイスなんですが、それがもう、、、それがなんです!!
まぁみなさん、それは大会に一度、参加してみてください。
本当に毎回、毎回、驚かされまくっていますから!
っていうか、HOOPREXっていうブランドがあったんですね!
知らんかった。
EGOZARU(エゴザル)かな?って思ったんですが、違いました。
ON THE COURTさんのブランドなんですね!
勉強なります!
今年も楽しみですね♪
そして、島根でバスケットといえば、、、藤井基礎設計事務所さん。
島根スサノオマジックが生まれた時から支えていた企業さんですからね。
この藤井さんからの紹介でたくさんの企業さんと繋がれましたもんね。
感謝しかないです。
そして、松江土建さん!
ニック・ケイがいました♪
それから、庵タンドールさんね♪
お店ももちろん有名ですが、、一番有名なのは、、、
おかみーーーー♪
もうなんていうか、島根に来るたびに、このおかみに会わないと元気もらえませんから!
いつも本当に感謝でいっぱいです。
というより、元気もらってます。
ここにも、ドアが開いたら、ニック・ケイがいました♪
そして、今年もお世話になる、大根島を目指します。
なんとなくホームコートになりつつある八束体育館ですが、、、
ご挨拶と、契約関連のことをやらないとね。
なかなか、ヴァンキーカップ島根大会をするには、少し窮屈な規模感なんですが、、、
それでも、逆に熱気が高まって、毎回、熱い戦いが繰り広げられます。
今回も会場では、大会パンフレットを配布しようと思っています。
その中には、ここに書いた以外の企業さんのロゴなんかも掲載しています。
本当に回を重ねるごとに、応援してくれる企業さんが増えて、、、
島根の皆さんと一緒に、普通とは違った、、、変なレギュレーションの大会が実施されます。
勝負事は勝つ事!というのが常識の中、、、
負けたっていいじゃないか!その代わり最高に楽しもうぜ!っていうコンセプトの大会はそう簡単には見つからないと思う。
誰もやらないことをやり続けたいし、、、
どうせやるなら、オンリー1なことをやっていきたい。
それに応援してくれる企業さんや、選手の皆さんがいる!
本当に心強いです。
おそらく、このブログが更新される頃には、大会は終了していると思います。
きっと今年も信じられないくらい一生懸命頑張ってるはずです。

また来年、7月の海の日は、ヴァンキーカップ島根大会です。
島根の皆さん、そして、大阪遠征組の皆さん、覚えておいてくださいね。
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31