LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【ヘッドフォン】突然の出会いから音楽への向き合い方が変わった。あなただけの人生のBGMを奏でてみませんか?

オススメ商品!
スポンサーリンク
たつを
たつを

きっかけはヘッドフォンで旅をする女の子でした。
イヤホンではなくヘッドフォンで旅をする
まさに使ってみて納得でした。

 

大阪伊丹から飛行機で羽田に向かう朝、、、

僕はラウンジにいました。

 

彼女との出会いが…

 

そのラウンジでたまたま横に座っていた女の子。

この写真はイメージですが、ショートカットでそれなりの大きさのバックパック。

そして、Bluetoothのヘッドフォン。

 

僕もバックパックで海外に行ったりしますが、できるだけ荷物は減らしたいので、Bluetoothのイヤホン(Anker Soundcore Liberty 3 Pro)を使っています。

 

 

むしろ、コンパクトのに高機能で満足していました。

 

彼女はこの後、九州方面に飛ぶみたいですが、気になったんですよね。

たつを
たつを

なんで、荷物減らしたい旅の中、ヘッドフォンなんでか?
なんか理由ってあるんですか?

え?単純に音楽が好きなのと、、、
実はイヤホンより実用的なんですよ。

たつを
たつを

そうですか?
大きさ的に邪魔になりません?
実用的なんですか?

旅をしていると、移動中に音楽がお供になるんです。
そして誰かと話すときにヘッドフォンなら首に引っ掛けられます。
とにかく着脱が瞬間的にできるので実用的なんですよ!

たつを
たつを

確かに!
イヤホンならケースに直さないと無くしてしまいますもんね。

 

ほんとにこの話を聞いて、確かにバックパックで旅をしている人ってヘッドフォンが多いんですよね。

僕も実際、海外でよく目にする光景!

大きなバックパックを背負ってヘッドフォン!

 

 

そんな彼女は、「またどこかでぇ〜」と言い、スッとヘッドフォンを付けては、ラウンジを後にした。

 

なんだろうな、、スマート過ぎた。

いちいち、イヤホンのケースからイヤホンを取り出して、ケースを片付けて、、、

とかではなく、首にかけてあるヘッドフォンをひょいと付けて行く姿。

スマート過ぎた。。

 

そんな姿を見たり、、、一度、そういう話を聞くと、、、

僕、使ってみたくなるオタクの気質が止まりません。

それからというもの、、、街を歩いてても、ショートカット&ヘッドフォン女子が気になる

そして、今まで意識してなかったけど、結構、いるんです!!

 

出遅れてる感が否めない!!!

 

Anker Soundcore Space Q45

 

ってことで、すぐに買いました。

Anker Soundcore Space Q45

 

実際、SONYの商品と悩んだ部分はあったんですが、、、

使っている人の意見などを聞いた結果、使い潰そうっていう意味で、こちらにしました。

そのお話はのちほど、、、

 

では開封していきましょう♪

 

 

箱を開けるとこんな感じ。

セミハードケースに収まっているという感じです。

 

ジッパーで開閉できます。

そして、このケース自体持ちやすいようにフックも付いていました。

 

 

その他には説明書的なものも入っていました。

でも正直、直感的に操作できるので、僕もしっかりと見ていません。

また見ておきます。

 

 

そして、こちらが本体です。

それは見事にケースに収納されています。

気持ち良いくらいのジャストフィットですよね。

 

手前にケーブルのようなものも入っていました。

 

 

充電用のUSBとType-Cのケーブルですね。

 

あとは、3.5mm AUXケーブルが入っていました。

有線でも接続できるので、これがついてると安心ですね。

 

 

注目すべきは、見た目ですよね♪

かなりかっこよく仕上がっていません?

ギュッと締まるブラックですが、凹凸も含めて良い味が出てるなぁ〜と。

 

 

ヘッドフォン部分には、LとRがデザインされているので、、、

装着が逆になることもないですし、、、

可動域が非常にあって、90度っていう言い方でいいんですかね?

このケースに収まるように、ペタッとなるんですよね。

 

 

ボタンも少なく、比較的直感的に操作できると思います。

一応、ボタンの詳細を付け足すと、こんな感じ。

 

 

3.5mm AUXケーブルに関しては、諸々のルールがあって、、、

3.5mm AUXケーブル接続時、、本体充電がある状態の時のみ、ノイズキャンセリングと外音取り込み機能が使えます。

その他のボタン操作、内臓マイクは使えなくなるとのこと!

これわかっておかないとびっくりすると思うので、記載しておきます。

 

 

左側のボタンに関してはこんな感じです。

こちらも非常に分かりやすくて、、、

 

 

電源ボタンと充電用のType-C、そして、ノイキャンのボタン!

 

ちなみにですが、、

2台目のプレイヤーをBluetoothで接続する際は、電源ボタン長押しです。

 

では、この後、少し機能に付いても説明しないとですね。

 

それぞれの機能について!

機能こそが特徴になっていると思うので、その辺を少し説明していきましょう。

できる限り難しい表現にならないように頑張ります。

 

長時間再生・短時間充電

まずは再生時間ですが、、、

通常再生時は65時間再生できます!

ノイズキャンセリングモード時は50時間再生できます!

優秀ですよね!

 

充電に関しては、、

4時間の再生に必要な充電時間がなんと5分!!

5分ですよ、5分!!!

なので、たまに2時間くらい充電したらいいってことです。

 

短い充電時間で、長く使える!

これはもう充電機器における一番の特徴ではないでしょうか?

 

ウルトラノイズキャンセリング 2.0

ノイズキャンセリングとは、周囲の騒音を低減して、音楽や音声を聞きやすくする機能です

すなわち、イヤホンをつけた瞬間に外部の音が消え、音楽などがクリアに聞こえます。

 

Anker独自技術のウルトラノイズキャンセリング2.0は、周囲の騒音レベルに応じてノイズキャンセリングの強さを自動で調節してくれます。

例えば、電車内やカフェ、極端に言えば図書館など、場所によって騒音レベルって違いますよね?

その騒音レベルを判断し、それに必要なノイキャンの強さを自動で調整してくれます。

また自分でも5段階で調整することができます。

 

このノイズキャンセリングが稼働する瞬間が僕は最高に気持ちよくて、、、

特に飛行機に乗るとき、ノイキャンが作動して、シーンと静まり返り、、、

その状態で窓から広がる空を見ている時は本当に幸せなんですよね。

これはぜひ、みなさんにも体験いただきたいところです。

 

このウルトラノイズキャンセリング2.0によって、音楽の世界に没入できる感覚がたまらんのです!

 

ハイレゾ再生×二層振動板ドライバー

高音質コーデックLDAC対応によりワイヤレス接続でもハイレゾ音源の再生が可能となり、原音を忠実に再現するそうです。

また、二層振動板ドライバーにより、繊細な音をお楽しみいただけます、、とのこと。

 

音質に関してなんですが、、、

これって好き嫌いありますし、メーカーによってもその特徴みたいなのがあると思うので、、

なんとも言い難いですが、、、

僕の言葉でいうと、聞きやすい音質かなって思います。

音の粒も繊細ですし、どちらかといえば、中音域がバランス良く強く出てるイメージです。

 

ロックなどのジャンルが好きな人は、おそらく低音が鳴ってない!と評価するのでは?

高音域が強いと、長時間聴くとしんどくなるので、そこはまぁ、、問題なしかな。

低音域が迫力という意味とするならば、、そこで賛否ありそうだなって感じました。

 

僕自身はポップスとかアコースティックが好きなので、すごく聞きやすいんですよね。

とはいえ、イコライザーはいじってしまってますし、若干、低音域をプラスにしていますね。

若干、少しだけ、、低音域が欲しくなるような音で構成されていると思います。

 

これを物足りないと感じるかどうかは、あなた次第ですし、、、

気になるなら、一度、家電量販店で実機テストするといいと思います。

 

余談ですけど、Anker Soundcore Space Q45を選んだ理由!

実際、音質のことだけとなると、SONYのWH-1000XM5と悩みました。

良い音質で聴きたかったというのもありますが、、、。

値段もそれなりにします。

 

この件に関して、いろんな人からお話を聞いたんですが、、

まず、高音質で再生できるプレイヤーを持っているのか?という問題!

ヘッドフォンの音質が良くても、そもそもプレイヤー側からの音質問題ですね。

ここを指摘されました。

まぁ、、、僕の使用用途ってiPhoneがメインですからね。

 

そして、もう一つは、本当に音質にこだわるなら有線の方がいいと思いますよ!という意見。

これはもう僕自身もイベントをやっているので、重々分かります。

Bluetoothには無線という利便性はあるものの、有線には音質は劣る。

そう考えると、使用用途を考えると、普段使いの中での利便性が優位に立つ

 

最後に、オールシーズン使えないけど大丈夫?ってこと。

実際に使っている人は、夏場は暑過ぎて汗でベトベトになると。

なので、夏場はイヤホンを使っているとのこと。

もちろん、イヤーパッドが劣化した場合は交換はできるものの、、、考え方は思い切って使い捨ての感覚で使い倒した方がいいと思いますよ!という意見。

 

これらの要素を加味した上で、、、

値段的にも1万円くらいで、ガンガン使って、使い倒そう!

そんな中でもそれなりに音質にも、機能的にもこだわっているものにしよう!

 

結論、、、Anker Soundcore Space Q45

ということになったんです。

ご理解いただけました?

 

Soundcoreアプリでこだわりのサウンド作り!

ANKERのイヤホンを使っているので、、、

すでにSoundcoreアプリは導入済みなんですが、こちらはぜひ使って欲しいです。

‎soundcore
‎Please Note:1. The soundcore app currently only s...

できることは、、

  • モード設定 (標準 / ノイズキャンセリングモード / 外音取り込みモード)
  • ヘッドホンのボタン操作のカスタマイズ
  • イコライザーの設定 (21種類のプリセット / カスタムイコライザー)

こんな感じなんですが、、、

自分の使いやすいように、ボタンのカスタマイズをするのと、、

イコライザーは絶対にいじったほうがいいと思います。

せめてプリセットでもいいので♪

 

 

ほんとに、細かく、親切に教えてくれます。

装着方法なんて、ピッとかぶるだけなのにね。

本当に親切だこと。

 

 

アプリ自体は、こんな感じです。

基本的にBluetoothに繋がった状態で、アプリの中で機器を選んでもらったらこの画面になります。

あとは、僕が触るところといえば、ボタン操作のカスタマイズと、、、

サウンドエフェクトのところですかね。

 

 

ボタンカスタマイズといえど、、、、

そこまで細かくすることもないですし、すでに割り当てられているので、、

ノイキャンのレベル操作くらいの考えでいいと思います。

 

オススメエフェクト

これはね、聴いているジャンルによって違うとは思うので、ぜひ、いろんな音楽にいろんなプリセットを当ててみるといいと思います。

イコライジングによって、これだけ音楽の景色というか、背景が変わるんだぁって感じてもらえたらもうそれだけで価値があると思っています。

 

 

最初は、この状態になっていて、デフォルトでイコライジングされていると思います。

このデフォルトのところをタップすると、、、

 

 

こんな感じで、あらかじめ、プリセットされたイコライジングが出てきます。

試しによく聴く、好きなジャンルの音楽を流しながら、、、

ここをタップして行ってみてください。

好きな音質になったらそれ採用って感じでいいと思います。

 

あまりイコライジングが分からないって人もこれは分かりやすいと思います。

 

 

先ほどの画面の一番上のものは何かというと、、、

あなたの聴力に合わせて、自動的にイコライジングしてくれるというもの。

試しにやってみましょうか!

 

 

まずは年齢を入力します。

年齢によって、高音の聞こえ方が変わってきますからね!

ここ大切!

 

 

それから静かな場所に移動します。

騒音のないところで、このテストを続行しましょう。

 

 

その後は、各音域で、周波数の違う音が再生されます。

それが聞こえているか?それとも聞こえていないか?

調整をしていきます。

 

 

これをいろんな周波数でテストします。

ほんとに苦手な周波数は、まったく聞こえなかったりしますので、、、

なかなか面白いです。

 

 

すべての音域のテストを行えば、このパートは終了します。

 

 

僕は結果、こんな感じでした。

案外、高音聞こえてる方じゃないでしょうか?

そんなこともないか、、、ある一定の周波数が苦手なのか。

 

 

その後は、直感的な診断に入ります。

音楽が流れます。

そのうち、好きな音はどっちですか?という診断です。

 

これはもう感覚的な、、直感で決めてもらえればオッケー!

 

 

すると最終的に、自分の好きなカスタムが完成します。

やはり、僕がこのヘッドフォンに求めていたものは、、、少し低音が足らないってところですね。

まぁそれは上でも書いた通り、、、

もう少し低音が欲しいかなって思ってたので、妥当な結果でしたね。

 

 

あともう一つのカスタムっていうのは、、、

こうやって1つ1つ音域を自分で、イコライジングできるってものです。

まぁ、、なかなかマニアックな調整になると思うので、、

興味のある人はやってみてください。

 

自分が気持ち良い音と思ったらそれが正解なので、、、

気にせず、どんどん触ってみるのもいいかもしれませんね♪

 

まとめ

 

ということで、音をもっと好きになってもらって、、

日常の中にBGMを付けて欲しいなぁ〜って思うんですよね。

電車通勤の方だったら、車窓から見える景色にどんなBGMを当てるんだろう。

その日が雨だったら、季節や気温によっても聴きたい音楽って違いますよね?

同じ音楽でも、状況や気分によって違って聞こえますしね♪

だからこそ、芸術であり、奏でている人はアーティストと呼ばれるんですよね。

 

 

そんな感覚を人生という旅の中で感じてもらいたい。

綺麗な景色が目の前に飛び込んできたら、ヘッドフォンを外して自然の音を聞いてみる。

そして、ソッとヘッドフォンを付けて、今のBGMをチョイスする。

 

 

ねっ、、、想像したらさ、ワクワクしますよね♪

 

僕は旅をする彼女がきかっけで、、このヘッドフォンが、そのお供になりましたし、、、

皆さんにとっても、そんなお供になればいいなって感じています。

 

 

実際、仕事柄移動することも多いですし、同じ場所に行くというよりは、いろんな場所に行くことが多いので、、、

今までイヤホン使っていた、あの取り出したり片付けたりの行動がなくなって、本当に便利になりました。

「髪型が崩れるから…」みたいに思っていたあの頃の自分がクソダサくて寒気がします。

 

 

今度、旅に出るときは、この子も連れていくだろうし、、、

今までとまた違った旅になるんだろうなってワクワクしています。

 

 

自分の人生にいろんなBGMを彩っていけたらいいなってね。

 

 

普段、イヤホン生活をしている人は、なかなか馴染まないかもしれませんが、、、

夏場はイヤホン、冬場はヘッドフォン!

耳もあったかいですし♪

こちらは今回、ご紹介したヘッドフォンです♪

寒い時期はこの子に大活躍を期待しています。

そして、こちらが僕がこれまで普段使っていたイヤホンです。

暑い時期はこの子に大活躍してもらいます。

 

ぜひ自分の時間を大切にしているあなたに使っていただきたいなって思っています。

この世の中には、無限に音楽が溢れていますので♪

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31