
電話代がとにかく安い我が家。
そんな我が家も遂に追い込まれる
FOMAが来年終了します。
我が家のファミリー割はなかなか安くしあがっております。
両親のガラケーと、僕のガラケーで、6500円くらいかな。
うん、平均するとこれくらいですね。
僕はカケホーダイ(1700円)が加算されているので、やっぱりちょっとあがりますね。
とはいえ、3回線でこの値段はなかなか優秀じゃないかなと。
しかしながら、FOMA(3G)が終了するということで、、、
これまで、何度もdocomoさんからお便りは届いていました。
まだ先だからな!って思ってはいたんですが、2026年3月ってことは、、もうすぐ。
しかも、主回線は僕。
もし、バスケのシーズンが始まってしまってたら、なかなかプラン変更に行くのは容易ではないってことで、、、
このオフシーズンの間に両親の携帯を持って行ってきました。
手前のやつが僕のガラホ。
奥の2台が両親のものです。
ガラケーからガラホにパワーアップです♪
そのガラホはKY-41Bってやつが、半年ほど前かな?
中古ですが、めちゃくちゃ安くまとめ売りされていたので、買っていました。
3000円切ってたと思います。
ガラホってほんまに安いんですよね。
はじめてスマホプランを使って、1650円(5分の無料通話含む)なんですね。
ここにはじめてスマホ割ってのが適応されて、1年間は500円引き。
なので、月額980円(税込1,078円)ですかね。
ほんとに安い。
これ1年経ったら、この500円の割引がなくなるので、ケータイプランにプラン変更します。
すると、月額が1,370円(税込1,507円)で固定されるので、かなり安い。
両親の2回線で、約3,000円、、
僕のがこのプランにカケホーダイが入って、約3,200円くらいですから、、、
結果、約6,500円くらいで着地するってことです。
改めて、3回線でこの値段はなかなか戦えてるでしょ?
実際のところ、カケホーダイは無くしてもいいかなぁ〜って思ったりもしますが、、、
まぁ、、、とりあえず、このまま継続で。
プラン変更と、データ移行が無事に終了しました。
docomoさん優秀です。
ありがとうございます。
ところで、母親のスマホはどうやって起動しているかというと、、、
家の中では、楽天モバイルのルーター化から電波をいただいています。

以前、ブログにまとめましたが、これですね。
4Gの回線になりますが、かなり安定されたWi-Fi環境が構築されています。
これで、月額2,880円(税込3,168円)はかなりお得。
外出時用に、ロケットモバイルの神プランを契約。

使い放題で、月額328円なんです。
使うのがブラウザの閲覧と、LINEなど比較的軽いSNSなんで、神プランで対応可。
みなさんはどんな工夫をして、電話料金節約していますか?
また良い方法あったら教えて欲しいくらいです。
とはいえ、FOMAさん、長い間、本当にありがとうございました♪
ポケベル世代の僕に取っては、3Gの携帯が出現した時はただただ、驚きだったんです。
今では、5Gなんて言われていますが、、、。
今後もどんどん進化していくとは思いますが、、頑張ってついていきます。
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31