まずご報告ですが、、、
Can☆Doで100円のまな板を買いました。
前回のブログでも書きましたが、果物ナイフだけがあっても、まな板がなかったら、、、

それこそナタのような使い方になるという恐ろしい現象、、、
ただ、まな板がきてからの生活といったら激変しました。
今まで、ウインナーは手でちぎってたんですが、、、
それが、綺麗に切ることができます。
革命的!
そして、あの根っこ襲来事件が起こったえのきだけちゃんも、、、
バサっと切れます。
この辺りでいいんかな?
もうちょっと上?
ほらほら、、いよいよ鍋っぽくなってきました。
この時点でもう僕は感動しているんです。
もやしくんには何も手を加えてないんですが、、、
このちょろんって出てる部分って切るんですか?
まぁ切れって言われても面倒で、「イヤ!」って言うてしまいそうですけどね。
そして、半分のやつで売ってた白菜も、、、
ザクッと!
っていうか、この部分を切ったらいいの?
どんな切り方が正解なのかわからなかったので、とりあえず、上から切りました。
ただ、この上だけ切ったら柔らかい部分独り占めみたいになったので、、
外側から2枚くらいめくって、切りました。
こんな感じ?
これであってる?
正解がよくわかってないので、僕的にはこれで正解ってことにしていますが、、、
みなさんからしたら、これって正解ですか?
まぁ電子レンジに入れたら美味しくなるからええねんけども。
これでこれから野菜は安く買える、、、
冷蔵庫の中での保存方法がわかってないんだが、、、
そのまんま放り込んでるんだが、、それでいいのか?
不明点はいっぱいあるものの、自分で生きて行く覚悟みたいなものはできてきた気がする。
大袈裟に言いましたが、、
ただ、なにより、、、ナイフだけだとダメだということ、、、
そして、ナイフにはまな板が必要だということがわかりました。
どれだけ切れ味が良くても、それを見事に受けてくれる人が必要ということです。
それがナイフとまな板の関係。
漫才でいうところの、ボケとツッコミって感じでしょうか?
料理から学ぶべきことはたくさん感じています。
また違うものも作りたくなっている自分がいます。
いろんな可能性を求めて、、、(電子レンジに)
オススメレシピあったら教えてください。
今日より、切ることができるようになりましたので。
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31