LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

外出時の充電系のモバイルアイテムの最強版が確定しました。僕はこの3つだけでどこでも行けます!

オススメ商品!
スポンサーリンク
たつを
たつを

外出時、充電系のガジェットで荷物が…
できるだけ減らしたい!
たつをオススメ3選が確定か!?

 

電車に乗れば、みんなスマホ!

カフェに入れば、みんなスマホ!

とにかく、気がつけば、みんなスマホ触ってる。

それだけ触ってたら、そりゃ〜スマホの充電なくなるよなって思う。

そうなったら、大容量のモバイルバッテリーを持ち歩く!

 

気がつけば、カバンの中、スマホ系・充電系のガジェットで渋滞する。。

これだけは僕は絶対に嫌。

 

スマホのバッテリー設定は上限80%で!

僕、ほぼ、充電しなくても1日くらいは過ごせるんやけどなぁ〜。

そもそも、皆さん、スマホのバッテリーの設定ってしてます?

【秘技】iPhoneのバッテリー状態を100%で保ち、バッテリーへのダメージを減らし、iPhoneを長く使おう!
バッテリーを買い換える一つの情報として、バッテリー容量ってあると思いますが、みなさんお使いのスマホ、現状はどんな感じですか?ちょっとした設定を画像付きで説明しているので、同じように設定してみてください。

スマホの命ってバッテリーだと思うんです。

使い方によっては、バッテリーの寿命によって買い替えを検討しないといけなくなる。

iPhoneって安いものじゃないから、バッテリーを大切に使うって重要だと思っています。

 

 

そもそもですが、できる限り、脱スマホ生活をオススメするけど、、、どうでしょう?

なかなか難しいのかもですよね。

 

 

ってことで、今回の記事は、僕の外出時の充電系ガジェット3選をお届けします。

そもそもですが、まずこの2025年1月現在!ってことと、、、

とにかく持ち物を少なく、機能的であること!

イメージ的にはウエストポーチやボディーバックくらいの大きさに収まるものを厳選します。

 

モバイルバッテリーも1台3役!

まずはモバイルバッテリーですね。

僕はスマホのバッテリー容量は95%をキープ(優秀)しているので、、

そこまで大容量のものを必要としていません。

【モバイルバッテリー】ANKERのPOWER BANKが1台3役でしかもパワフル!これに落ち着いたかも。
今回買った、『Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C)』が非常に優秀で驚いています。実際、ちょっとした旅でも、以前紹介した『ANKER Power Port3 65W 』と組み合わせれば、どこでもいけるんじゃない?って思うほどでした。

正直、充電容量の5000mAhってところが問題点ですよね?

僕はこれでいけるんですよね。

この充電容量を増やすと、本体も大きくなって、重くなってきますからね。

できる限り、コンパクトという意味では、素晴らしい!

 

 

さらにコンセントがあるところでは、コンセントを使っての充電器にもなる!

おまけにケーブルが付属しているので、1本は持たなくても大丈夫というところ。

ほんとに優秀!

下手したら、これだけで完了してしまう説まである!!!

 

ただType-Cのポートが1つ空いてるということで、、、

 

充電ケーブルは急速充電とPPS対応のもの!

本来、このケーブルは60W以上の充電器であれば本領発揮してきますが、、、

先ほどのAnker Power Bankは30Wなんですよね。

 

とはいえ、外出時のちょっとした充電のことを考えるならば、、、機能を持て余すぐらいでしょうよ。

 

 

iPhoneと楽天のモバイルWi-FiのどちらもType-Cなので、完了ですね。

こうやって考えると、、、すでに完結していますが、あと1つなんだと思いますか?

 

Type-C→USB変換は必須!

基本的には、上記のセットでほぼ完了しているんですが、、、

まだ街中のポートはUSBであることが多い!

なので、街中のUSBポートを使うために、Type-CをUSBに変換するものだけあると便利!

 

 

見ての通り、めちゃんこ小さいので、邪魔にもならないしいいですよね♪

正直、まさか3つ目がこれだとは思ってなかったでしょ?

UGREENのやつでいいんじゃないか?

急速充電と高速データ転送、USB 3.1 10Gbpsってことでスペック的にも問題ないし。

 

無くなりそうだ!っていう人は、普段は、ケーブルに刺したままにしておけばどう?

 

これ以外に特殊な充電系とあったら素敵なもの

基本的に僕のガジェット関係で、オススメの3選を紹介させてもらいましたけど、、、

もちろん、使ってるスマホや、充電の種類など考えると、、、

そりゃ〜オススメでないかもしれませんが、おそらく、今後は、Type-Cに統一されていくと思うので、、、

まだMicroUSBとかLightning使ってる人も、Type-Cになっていくと思われます。

 

 

ってことで、基本的にいつも持ち歩いているポーチに、、、

スマホはポケットに入れるとして、モバイルWi-Fi含め、、、

充電器とケーブル。

 

 

余裕で入りますよね。

驚くのは、この3つだけで、、、

  • モバイルバッテリーとして!
  • コンセントからの充電もOK!
  • ケーブルを出さずして充電もできる!
  • ケーブルを使えば、最大3台まで充電可能!
  • お店やカフェにUSBポートがあれば、変換を使って充電もできる!

結構、万能だと思いますよ♪

ぜひ、参考にしてみてください。

 

余談ですが、、、

これ以外にあったらハッピーなものでいえば、、、

 

 

Apple Watchの充電器でしょうか?

特殊な充電器なので、携帯用で小さいものがあれば便利ですよね。

僕は写真みたいなのを使っています。

同じやつがもう売ってなくて、進化してるので、これの方がいいかなと。

 

あとは、ケーブルの長さが短い!っていう人がいたとしたらのために、、、

これで1mくらい延長すれば、問題なしでしょうか?

でもどんどん、持ち物増えるので、いかがなものでしょう・・・ですけどね。

僕には必要ないかなってところです。

 

まとめ

とりあえず、今回、ご紹介したアイテムは、、Type-Cがメインのケーブルであるということと、、

2025年現在!!ってこと。

あとは、できる限り持ち物を少なくしたいってことが大前提です。

必要なものを増やしていってしまうと、持ち物が多くなってしまうので、それは避けたい。

 

なんにしても、スマホを長くいい状態で使うってことは、経済的にも良きですから!

そのためには、充電関連のアイテムはいいものを使うようにしましょう!

結局、スマホのバッテリーが弱ってしまったら、また何十万も出して買い替えないといけなくなりますしね。

 

 

より安心・安全にいいものを使って充電して、持ち物を大切にすること!

そして、スマホばっかり使わずに過ごしてみるのもいいかもしれませんね。

目の前の人とおしゃべりしてみたり、、、

例えば、本を読む習慣を作ってみたりね。

スマホの充電よりも大切なものは、案外近くにあったりするかもですよ?

 

ということで、今回は外出時、できる限り機能的で、持ち物の少ないガジェットをご紹介しました。

今、お使いの環境や条件が整えばですけども、、ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31