LINEメンバーシップ随時募集中です♪金曜日の夜はメンバー限定配信やってます♪

【空き缶BBQ】空き缶1個で作る、アルコールストーブ!

空き缶アルコールストーブ
スポンサーリンク

空き缶 アルコールストーブ

前回の記事、、、

あれはあれで成功という部分はあるんですが、、、

やはり、僕的には、失敗なのです。

 

なので、リベンジしました。

 

◆必要な材料&道具◆

 ・空き缶(350ml)‥‥1缶
 ・ダンボール 硬い紙など
 ・油性ペン
 ・缶切り
 ・千枚通し
 ・カッター
 ・ハサミ
 ・ホッチキス
 ・燃料用アルコール

1、空き缶の上の部分をくり抜く

空き缶ランタン

缶切りを使って、上の部分をくり抜いてください。

 

2、3つのパーツにカットして分ける!

 

空き缶は高さが12.5cmあります。

これを3つのパーツに切り分けます。

 

【Aのパーツ】上の部分 → 4cm

【Bのパーツ】内筒にします → 4cm

【Cのパーツ】下の部分 → 3cm

 

全部足しても11cmなので結構ギリギリになってしまうんです。

この緊迫感が耐えられない方は、空き缶を2つ使ってもらっても構いません。

やり方としては、、、

空き缶 アルコールストーブ

ダンボールなどをまずまっすぐにカットしたものを作ります。

それを巻きつけて、サインペンで線を引いていきます。

これで、切る部分がわかると思います。

 

 

空き缶 アルコールストーブ

まずはAとCのパーツのために線を引きます。

上から4cmのところに線を引いて、、、下から3cmのところに線を引く!

 

 

Bのパーツ、中央の部分は5.5cmの中で4cmとるわけですからね。

結構、緊張感があると思います。

うまく隙間を作って線を引いて、そこをカッターで切るのがいいのかなって思います。

僕の場合は、、、

 

Aの線から7mm下にBのパーツの上の部分がくるように線を引きました。

この7mmの隙間にうまくカッターを入れてカットしました。

 

カッターで切ってもガタガタになってるので、それをハサミで成形すると、、、

空き缶 アルコールストーブ

この3つのパートになります。

左からA・B・Cとなります。

 

3、内筒を作る

空き缶 アルコールストーブ

Aのパーツをひっくり返すと、このように、段差があるのがわかると思います。

ここにBの内筒の部分をはめ込みます。

空き缶 アルコールストーブ

Bのパーツを縦に切ってしまい、ペラペラにしてしまいます。

それをAの部分の内筒に合わせて合わせてみると、、、

空き缶 アルコールストーブ

ちょうど、これくらいの隙間ができる感じになると思います。

この部分、、、説明が非常に分かり辛かったと思うんですが、、、

やってみるとすぐ分かります。

Bの部分を丸めて入れてみるとそういうことかってわかると思います。

空き缶 アルコールストーブ

Bの部分はカットしてしまってるので、、、

Aの位置にはめたところで、ホッチキスを使って止めてしまいます。

 

4、Bのパーツに切り込みを入れる

空き缶 アルコールストーブ

Bのパーツに5mmくらいの切り込みを入れていきます。

隣との幅は1cmくらいで構いません。

ハサミでチョンチョンと切り込みを入れていきます。

空き缶 アルコールストーブ

んで、ラジオペンチを使って、今、カットした部分を内側に折り曲げます。

軽く折り曲げる感じで大丈夫です。

こんな感じですね。

空き缶 アルコールストーブ

反対からみたらこんな感じ。

内側に折れ曲がる癖をつけとく感じですね。

 

5、Cのパーツにたわみをつける

空き缶 アルコールストーブ

以前にもやりましたが、、、同じ大きさなので、はまりません。

下のパーツの口を小さくしてはいるようにするわけです。

ラジオペンチでつまみながら、、、クネクネとさせていきます。

空き缶 アルコールストーブ

Bのパーツを重ねてみるとこんな感じです。

 

6、火が出る穴をあける

空き缶 アルコールストーブ

これも前回やった方法と同じです。

画像は違いますが、、、やり方は同じです。

 

空き缶の上の部分と合うように紙を切ります。

空き缶 アルコールストーブ

それを折って行って、、、

空き缶 アルコールストーブ

開いた部分に線を引く、、、

空き缶 アルコールストーブ

それに合わせて、サインペンで印をつける。

空き缶 アルコールストーブ

その間にも印をつける。

空き缶 アルコールストーブ

あとは千枚通しでグリグリとして穴をあけます。

空き缶 アルコールストーブ

こんな感じで穴があきました♪

 

7、組み合わせます

空き缶 アルコールストーブ

CのパーツにBの内筒を入れて、、、その上にAのパーツをかぶせます。

AとCのパーツがうまく組み合わせられるように、Cのパーツをへこませながらはめていきます。

空き缶 アルコールストーブ

グッと、Aのパーツを押し込むと、、、

Bのパーツの下の部分がうまく曲がってはまり込みます。

空き缶 アルコールストーブ

ちょうど、内筒の部分とAのパーツの間に隙間があって、、、

その隙間の部分へは、Bのパーツのカットした部分から流れ込んでいくという仕組みです。

これで組み立ては完成です。

 

8、燃料用アルコールを入れて着火してみる

image

上の部分が開いてる状態なので、アルコールも入れやすいです。

ただ、なんでかわかりませんが、若干こぼれます(笑)

燃料用アルコール

燃料用アルコール、、、ドラックストアで200円くらいです。

 

では火をつけてみましょう♪

空き缶 アルコールストーブ

ボッという音とともに、火がつきました♪

40秒ほどしたくらいでしょうか、、、横の穴から小さな炎が出てきました。

ポツポツと火がつき始め、、、気が付いたら全部の穴から火が出てきました。

結構、感動します。

空き缶 アルコールストーブ

こんな感じになります。

ねっ、、、いい感じでしょ?

思ったんですが、前回のやつより、こっちの方が断然いいです。

前回のやつは完成したとしても、空き缶の底側と底側を合わせてるので、、、

これができないんです。

空き缶 アルコールストーブ

そうですよ、、、上に空き缶が乗せられないんです。

まぁまぁこれは致命的。

なので、作り方としての工程はかなり増えてしまうんですが、、、

こっちの方が、火力や、上に物を置くことも考えると安定度があがります。

空き缶 アルコールストーブ

空き缶を置くと、炎の色は徐々に黄色に近づきます。

青い炎は不完全燃焼という噂もあるので、黄色っぽくなってくると嬉しいです。

 

それにしても、、、工程が多いのが気になります。

ただ、この穴から炎が出るというのは、、、なんだろうな、完成度が高いイメージが強いです。

 

うーん、、、まだこれは僕的に完成系ではない気がしてます。。。

次回に続く、、、

 

スポンサーリンク
勝手に血液型ランキング

ブログランキングのご協力よろしくお願いします!
あなたのワンクリックがエネルギーになってます。

明日も明後日も毎日、更新頑張ります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

クリックしてくれるだけで完了します。
今日もありがとうございました♪
まずはみんなで3桁狙いましょう!!

空き缶アルコールストーブアウトドア
シェアする