
代々木第一体育館のホーム感が凄い!
到着した瞬間なんだか安心感があった。
これがホームの力か!
3月は、有明コロシアムでのゲームが少し続いたので、、、
なんとなく代々木第一体育館のイメージが薄くなっていましたが。
やはり、到着した瞬間の安心感は凄かった。
これぞ、ホーム!ってことなんでしょうね。
今節は座席数を増席して、これまでよりもたくさんの人を迎えてのホームゲーム。
体育館の前の桜も咲き始めて、いよいよ春がやってくる。
すなわち、シーズンも終盤ということになりますね。
対戦相手は、東地区の強豪、千葉ジェッツ!
現在、順位も東地区2位。
アルバルク東京ともゲーム差が2ということで負けられない。
それはお互い同じ気持ちだと思います。
そうこうしていると、会場にはたくさんの人が溢れ出します。
全席指定席!
圧巻ですよね。
僕、3年前にこの景色を見た時、ゾクゾクとして震えたのを覚えています。
結果、この日は、10858人というとんでもない数の人が会場に足を運んでくれた。
これは、アルバルク東京の主管試合の1試合最多入場者数を更新しました。
これはもう、アルバルク東京だけでは達成できないことですし、、、
千葉ジェッツの皆様のおかげでもあります。
こんな記録を叩き出せた相手が千葉ジェッツ!
これはやっぱり嬉しいですよね♪
『B-league 2024-25season アルバルク東京 vs 千葉ジェッツ』
そんな千葉ジェッツですが、、、
これまでのこの2チームの対戦成績を見てみると、、、
アルバルクが16勝で、
千葉ジェッツが23勝という数字になっています。
この数字だけをみる限り、千葉ジェッツが総合的にも上ってことですよね。
そう考えると、燃えますよね!
対する、アルバルク東京は、ここ数試合、逆転劇をずっと繰り返しています。
本当にギリギリまで負けてて、残り数分で、ひっくり返すという、、、

あまりにも出来過ぎな、ドラマのような試合が続いています。
千葉ジェッツ戦でこんなことを言うのも変な感じですが、、、
すっきりと勝って欲しいです。
わかってます!そんな簡単に勝てるような相手であることは重々承知です。
この2日間、アルバルク東京 #9 安藤選手の3Pシュートから幕が開く!
やはり先制は取っていかないとね。
いい流れをしっかりと引き込むことに成功している。
そして、千葉ジェッツ #2 富樫選手!
とにかくこの選手を好き勝手やらせてたら、どれだけ点差があってもひっくり返されます。
その富樫選手のマークはアルバルク東京 #75 小酒部選手が担当!
超運動神経を持つ、彼が必死のディフェンス。
このマッチアップは何度見ても胸アツです。
そんな富樫選手と同じポジションに君臨するのが、#3 テーブス選手。
どちらかといえば、富樫選手と同じく攻撃タイプのPGですよね。
個人のスタッツがどれだけ崩れようが、チームが勝利するために、、
優勝するために、全てを注いでくれている。
この2日間でもそんな姿がたくさん見れてよかった。
テーブスくんとは違った視点や動き、スキルでチームの頭脳になるのが、、、
この#22 ライアン選手!
ライアンはGAME1でオフェンスリバウンド2000本という記録を打ち立て、、
まさにそのオフェンスリバウンドが何度もチームを救ってくれた。
彼のリバウンドの嗅覚が、シューターの安心感を与えていると言ってもいいほど。
あとGAME1ではリックとスーも遊びに来てくれていましたが、、
この2日間、アルバルクチアリーダーのパフォーマンスをじっくり見てたんですが、、
なんか改めて言うのも恥ずかしいですけど、、かっこいいですよね。
ここ最近は、チアのための効果やエフェクトなどを使って演出してくれるので、、
なんだろうな、よりかっこよくと見惚れてしまう。
そんなチアもいっぱい応援してくれていました。
試合展開は両日共に、3Qで少し流れが崩れてしまう展開になった。
なかなか点数が取れなかったり、、、
逆転を許してしまったり、、
しかしながら、#11 セバスチャン選手が、ゴール下の強さを見せていた。
オフェンスだけでなく、ディフェンスでも高いパフォーマンス。
本当に頼りになります。
比較的、大切なことをいうと、今節の #00 スティーブ選手は、よかったよな。
P&Rから体を開いて、そのままゴール下へダイブ!
そこにパスが流れてきて、そのままバスケットに叩き込む!
この日もバスケットカウントを数本とり、しかもフリースローも100%!
素晴らしい!
本当に素晴らしい!
あとはもうとにかく走ったよな。
天皇杯はロースコアのゲームだったので、あの試合に比べるとかなりオフェンシブなゲームになった印象だった。
両日共に、ファーストゴールを3Pで沈めたシュートくんは、、、
かなり調子を上げてきている。
それってのは、3Pの成功率であって、、、その結果がでるまで、、、
彼は必死にディフェンスを頑張っていた。
シュートくんに関しては、驚異的な3Pだけでなく、、、
強固なディフェンスにもぜひ注目してみてもらいたい。
ハーフタイムに客席を回りましたが、、、
みんなの表情に曇りはなかった。
3Qに苦しい時間が訪れるも、ファンの皆さんは全然、諦めていなかった。
大丈夫!これはイケる!
少しずつ、応援の形が変わってきている。
これまで積み上げてきた経験値に、新たな進化を積み上げている。
本当にアルバルクのファンの皆さんの応援力の進化がここ数年、加速しまくっている。
そんな応援に必死に応えようとしてくれる選手。
とにかくアルバルク東京のバスケの中では、このハドルを組むシーンがよくみられる。
コミュニケーションを密に取っています。
最近、フラッグマンとかなり研究しているんです。
そして、ここ最近は、緩急を意識して、フラッグを振ってもらっています。
皆さん、今までとの違いって感じてくれていますかね?
感じてくれていたら嬉しいです。
僕、このフラッグマンの意味ってとても大切と思っているんですよ。
だから、僕とフラッグマンは毎回、日々、進化するためにディスカッションしているんです。
それにしても、やっぱり、千葉ジェッツは強いですよね。
負傷者もいる中、なんとか勝ち切ったゲーム。
おそらくCSに出場する頃には、フルメンバー揃うんでしょうか?
そう思うと脅威でしかない。
もちろん、富樫選手に関しては、タイトルでのゲームもこれまで何度も経験している。
このまま下を見るタイプではないからね。
そう思うと、テーブスくんにますます注目が集まりますね。
経験値は絶対にプラスになりますからね。
あとは、ジェッツブースターさんですよね!
本当に気がついたら、コールの裏を取られて、ジェッツの応援の音楽を流しているのか?って思ってしまうほど、乗っ取られてしまう。
ファンの皆さんの団結力もあって、本当に素晴らしい。
この応援が選手を支え、推していると思うと、納得ですよね。
僕も客席にお邪魔して、ご挨拶もさせてもらいましたが、、、
本当に皆さん優しく接してくれて、会場入り口でもいろいろ声をかけてもらって、、、
やっぱり強いチームだからこそ、素敵なファンの人が多いという印象。
お話させていただいた、皆さん、本当にありがとうございました♪
ちょっと #12 金近選手とはお話したかったですが、、今回もできずでした。
いつか、お話ししたいなって思っています。
#10 ホグ選手のオールラウンダー感が凄かった。
ホグ選手以外にも、#33 ムーニー選手に、#34 スミス選手と、、、結構、ハードパンチャーですよね。
パワーがある上に、機動力まである。
そして、ディフェンスもできるという万能感は凄かったな。
あとは、#5 瀬川選手か、、、。
もう本当に圧巻でしたね。
ただただ、別格って感じでした。
僕の中では、千葉ジェッツの中で一番好きな選手というか、一番脅威な選手は、#11 西村選手なんです。
もう彼が出てくる時間は敵として見た時は本当に嫌です。
全然、関係ない時に観戦している時は、ワクワクします。
富樫選手に比べると、展開が落ち着くんですけど、ものすごく冷静に狙ってるんですよね。
きっと瀬川選手レベルになると、そんな部分も吸収するんだろうな、、。
怖い怖い怖い怖い。
GAME1ではとんでもないタフショット決めてたもんね。
本当に、若さを感じない脅威でした。
とはいえ、ここ数試合で、アルバルクの攻撃の色を変えるPG #2 大倉選手!
いつも感情を出すこともなく冷静に、クリエイトする。
どう言ったらいいんだろう?
スペーシングがうまい?って言ったらいいのかな?
スペースに走り込むというより、スペースができるよな?って予測して動ける嗅覚。
時々ありますよね?
どこにアシストするんだ?って思わせて、カットインして、そのままフローターを決めるやつ。
味方の動きに敵のディフェンスが動いてしまう時にできるスペースに先に飛び込むイメージ。
アレはハマった瞬間、よしっ!ってなります。
第4Qになって、覚醒し始めるオサ!
連続で3Pを沈めていきます。
そして、ゴール裏では、相手のフリースローにリスペクト!!!
プロですから!これくらいのプレッシャーなんて跳ね除けますよ!
こちらもファンの方々が勇姿でやってくれています。
案外効果あるんです!
結果的にこの2日間、勝ち切ることができたんですが、、、
2日とも、ディフェンスから最終的に流れを引き寄せたこと。
これが僕はよかったなって思っています。
アルバルク東京のバスケはディフェンスですから!!
点数を決めないと勝てない!っていう理論も分かるんですが、、、
バスケで大切なものは流れなんですよね。
その流れを引き込めるのは、やはりディフェンスなんですよね。
そこにファンの応援が重なります。
僕は近くの人には声かけていますけど、、、試合の所々に次のディフェンスが大切な場面があるんです。
その時は、皆さんにディフェンスコールをお願いしに行っています。
たった1本のディフェンスですが、その1本と2点とられなかった以上の価値があります。
そんなディフェンスが成功すれば、、、次は必ずチャンスがやってくる!
そうですよ!
アルバルク東京には、この男がいるじゃないですか!
チャンスをしっかりと結果に残してくれる、、男、、、
#10 ザック選手。
はやり彼がキャプテンというのが、純粋に納得できます。
ベンチスタートでも、コートに立った瞬間、ギアが5速に入ってるのはもう天才。
ファーストタッチで沈めてしまうメンタル。
だからこそ、バスケは流れなんですよね。
GAME2のヒーローはこの3人。
キッズDAYということで、キッズからもヒーローインタビューがありましたね。
選手は受け答えしっかりと応えてくれていました。
GAME1のキッズMCはこの2人。
インタビューでも素敵な質問をたくさんしてくれていました。
両日通して、ロスター紹介含めて、会場を盛り上げてくれてありがとうございました♪
そんなロスター紹介の時にはモニターには似顔絵が映し出されました。
これ、シュートね!
フリースローのシーンね。
このライアンもいい味がでてますよね!
役者みたいに描かれていて、いいですよね♪
レオも素敵です☆
もうこのまんまですよね、似てるんですよね。
いやいや、もう100点。
このステッカー作った方がいいレベル。
なんだろうな、ロスター紹介もあったかい雰囲気になりましたね。
GAME1の試合終了後には、ADIDAS NATIONS TOKYO U19 SPECIAL CAMPのメンバーによるオールスターゲームが開催されました。
高校生や大学生のレベル?って思うほどのスキルの高さ。
客席からも歓声が飛び交っていました。
正直、数日前にはじめましてして、、、ここまで精度の高いバスケできるんですね。
それにただただ驚きでした。
あとは、どの選手も運動能力高すぎて、びっくりでした。
今の高校生ってそんなことになってんの?
どんどん、とんでもないレベルになっていくんでしょうね?
来年には、どんなレベルの子供たちが集まるんだろうか。
ハーフタイムでは、スラムダンクコンテストをやりましたね。
4人の選手にダンクを披露してもらって、、、
オーディエンスジャッジの形式でコンテストを行いました。
#77 オルワペルミ・ジェラマイア選手!
とんでもないダンクを叩き込んできました。
ちょっと待ってよ!!!
僕、高校の時に、ダンクできるやつなんて、周りにいなかった記憶やけど。
マジでどうなってんの?
スミス・ジャスティン怜選手も美しく激しいダンクを決めてくれましたね。
とにかく盛り上がったんですが、、、
最後、ウイニングダンクもしてくれました。
人を飛び越えて、ダンクしていました。
とんでもないことしてますよね。。。
GAME2では打って変わって、ハイハイレースが行われました。
なんていうんだろう、、、とにかく癒しの時間でした。
8mの距離をハイハイで進む競技です。
出場選手の中には、、、ザ、ザ、ザックベイビーが!!!
スタートと同時にハイハイどころじゃなかったですけど。
試合後、Xには、行きと帰りはちゃんと客席に手を振っていたそうです。
やるやん♪
結局、1位になった選手は、一気に4mまで進んだものの、、、
その後、ルークが気になって、ルークに吸い寄せられて行っていました。
とはいえ、元気に、元気に1位でゴールしていました。
これは、、もう定例イベントでやらないとダメですね!
ということで、イベント盛りだくさんの2日間、、、
半袖半パンの僕も外に出ても気持ちいい季節になってきました。
やっと季節が追いついてきた感じです。
入場時からたくさんの人にご挨拶させてもらっています。
これは僕のルーティーンなので♪
あっ、あと、初めて、案内のアナウンスを録音させてもらいました。
これずっとやりたかったんですよね。
今回は初めてってことで、ちゃんと用意していただいた文章を読みました。
これからはもっともっとアドリブ入れられるように頑張ります。
とはいえ、内容が変わってしまったらあかんので、限界がありますけどね。
試合後、僕は、コミュニケーションパレットへ!
試合会場から東京駅まで送迎するサービス!
その送迎車のモニターに選手が登場して、参加者の方々とお話しをして帰ろうというスペシャル企画!
以前、募集して、本当にたくさんの人から応募をいただきました。
本当にありがとうございました。
おかげさまで、内容までは言えませんが、信じられないくらい幸せな時間になりました。
ちなみに、GAME1のゲストは福澤選手!
GAME2のゲストは大倉選手でした。
正直、僕はこれをやるまでは、無口な二人かと思っていましたが、、、
福澤くんに関しては、終了間際、「僕、まだいけますよ!あと2時間くらいやりたいです」と。
大倉くんに関しては、感情は出さない方だと話していましたが、めちゃくちゃ笑顔で感情出しまくって話してくれていました。
「え?どんな話をしたかって?」
そんなの教えてあげるわけないでしょうが!!!
参加してくれた4人だけの秘密ですよね。
プレゼントも後日、届くと思うので、楽しみにしておいてください。
でも本当に皆さんの表情が幸せに満ち溢れていて、いい企画を考えてくれたなと、、、
開催すればするほど感じます。
TOYOTAならではのモビリティーを使った企画だと思うし、満足度がすごいなと。
新しいアリーナでも実施したいです。
その際は、ぜひ参加してくださいね。
ということで、振り返れば、本当にコンテンツ盛り盛りでお届けした2日間。
皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか?
僕は、役割として、エンタメ担当だし、、、試合中は、メンタル担当なので、、、
少しでも試合までの時間を楽しんでもらって、、早い時間から会場に足を運びたいって思ってもらえるように頑張っています。
そんな想いが届いていたら最高ですよね。
そして、ここ数試合の劣勢からの逆転劇。
僕はその結果の裏側には、皆さんの応援があると思っています。
本気で思っています。
やっと、アルバルク東京の、、チームの、、、選手のポテンシャルを引き出す応援になってきたなと感じています。
その想いは、アリーナから1階へ、2階へと広がっていますよね。
そして、その応援の熱量は演出チームに響いて、、、
この試合でも演出は音をカットして、みんなの声だけで挑みました。
あの千葉ジェッツブースターさんと互角に応援をやりあえたこと!!!
これはもう、褒める以外、何があるっていうんですか?
本当に凄かったです。
でも、僕は正直、まだまだ伸びしろしかないって思っています。
互角じゃダメだし、もっともっと進化したい!
第2形態、第3形態みたいなくらい、究極進化してほしいって思っています。
僕が3年前にアルバルク東京に来た時と比べると、すでに進化を遂げていますが、、、
人の可能性は無限大ですから!!!
アルバルク東京にしかない、応援の形を作っていきましょうね!
優勝するには、究極進化が絶対に必要になると思っているので、、、
皆様、どうぞ、よろしくお願いします!
ということで、朝早くから夜遅くまで、一生懸命挑んでいます。
予習復習から反省会まで、本当に必死でエンタメやってます。
GAME1が終わった日の夜は、アドレナリンが出まくってて毎回寝れなくなります。
だからこそ、本当にキツイんですけどね、、、
GAME2のリハが終わったら、またスイッチ入ってアドレナリンでまくるので、、、
このブログを書いてる翌日は、もう瀕死状態です。
ピヨってる状態です。
でも、会場の演出は皆さんに届けたい想いがありますし、、、
このブログにもいろんな想いを詰め込んで、お届けしてるつもりです。
なので、読んでいただいてる人にはただただ感謝しかありません。
本当に体力も限界値超えてて、このブログを書くだけで、何時間も過ぎて1日仕事になります。
なので、誤字脱字とか許してくださいね。
いよいよ今シーズンもレギュラーシーズンのラストが近づいてきましたね。
代々木第一体育館で開催する試合もあと3試合なんですね。
ぜひ、会場に足を運んで応援してほしいです。
チケットまだの皆様、よろしくお願いします!
ちなみに、次のホームゲームは、アリーナ立川立飛で、大阪エヴェッサを迎えてのゲーム。
古巣には負けたくないってよく選手が言いますが、、、
僕も同じ気持ちです。
とはいえ、エヴェッサの選手やブースターさんに会えるのは嬉しいですけど。
それはそれ、これはこれで、頑張りたいと思っています。

皆様、よろしくお願いします!
ということで、改めて、千葉ジェッツブースターさん、ありがとうございました。
そして、アルバルク東京のファンの皆様、ありがとうございました。
まだまだ応援のギア上げていきましょうね!!!
また引き続きよろしくお願いします!
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31