LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【ベトナム】ダナン駅到着。そのままバスでホイアンへ。ピンチはチャンスのホイアン夜だけツアー!

ベトナム縦断(2025)
スポンサーリンク
たつを
たつを

写真撮り忘れるほど、ピンチだったんです。
文字で汲み取ってくださいね。
とにかくベトナム語がわからんのです。

 

前回の記事では、ハノイからベトナム統一鉄道で、約18時間かけて、ダナンまで移動した!

そんな記事をアップしました。

【ベトナム】首都ハノイからダナンに向けて、ベトナム統一鉄道にて18時間の旅。それはもう過酷でした。
ベトナム統一鉄道に乗って、ベトナム縦断、もしくは各都市に移動しようと考えてらっしゃる人がいたら、参考がてら読んでいただきたいです。鉄道旅ならではの車窓は感動しますよ♪

実際のところ、電車に乗ってしまえば、あとは時間が経てば目的地に到着できるもんなんです。

当然のことを書いていますが、、、

ここからの旅はそうではないんですよね。

 

 

出発はダナン駅です。

ここで、調べたんですけど、駅前のロータリーからホイアン行きのバスが出ている!とのこと。

 

しかしながら、、、そんな雰囲気がまったくない。

近くのスタッフさんに聞いても、ちょっとわからない。。みたいな感じ。

 

 

駅のスタッフの人に聞いても、、、

いまいち、革新的な解答はもらえず、、、どうしたもんかと、、、

とりあえずネット情報を信じて、ロータリー周辺のバス停留所に行ってみる。

 

 

うん、バス停は確かにある。。

しかし、みなさん、これどうですか?

読めます?

僕はもうベトナム語が全くわからないので、読めないんですよね。

 

バスも来そうにないので、確認できず。。。

バスの運転手さんがいたら、「I want to go to Hoi An.」という必殺ワードで確認できるんだが、、。

 

こうなったら、必殺のGoogleマップだ!!(これが失敗の始まり)

たつを
たつを

え?
普通に市バスに乗れば、ホイアンまでいけるじゃないか!
よし、それなら乗り場まで歩こう!

ダナン駅から歩くこと、、、

約15分くらい。

炎天下の中、一生懸命大通りまで歩きました。

 

 

いわゆる市営のバス停ですね。

ここであってるのか?そんな不安も持ちながら、、、

バスを待ちます。

 

すると、Googleマップで教えてくれたのと同じバスがやってきます。

もちろん、乗り込みます。

 

 

このバスに乗りながら思っていました。

たつを
たつを

ホイアンという大きな都市に行くのに
駅前のバス停からではなく、こんなに歩いて市営バスに乗る?
これほんまにあってる?

デビルくん
デビルくん

でもさ、Googleマップがそう言ってるんでしょ?
そしたらあってるんじゃない?

そう思いながらも、Googleマップを何度も確認する。

何度確認しても、この先の乗り継ぎ場で、ホイアン行きのバスに乗り継げば行けると表示している。

しかしながら、もう乗ってしまってるので、信じるしかない。

お客さん!終点ですよ!
そして、どこに行こうとしているんだい?
もしかして、ホイアンかい?

たつを
たつを

そうなんですよ!ホイアンに行こうかと。
でも、これあってますか?

ホイアン!!
今日はもうホイアン行きのバスはないよ!
これがもう最終バスだ!行きも戻るもできないよ。

たつを
たつを

なんだと!!!
行きも戻るもできないって!!
めちゃくちゃピンチやん。。

 

これがどういう意味なのかがわからなかったんです。

理由も分かりませんが、どうやら、この日のこの時間はバスは運行していなかったんです。

実際の現場では、めちゃくちゃピンチで、めちゃくちゃ焦りました。。

「さぁ〜どうする?」ってなったんですが、、、

 

あっさりとGRABでタクシーが拾えました。

そして、安い安いバス代を払ったおかげで、バスがかなり走ってくれたこともあって、、、

ここからホイアンまでのタクシー代がこれまた驚くほど安くなったんです。

 

 

そして、なんてこともなく、無事にホイアンのホテルに着きました。

実際、バスの乗り継ぎがなくなって一瞬焦りましたが、タクシーが簡単に拾えるので、、

本当に助かりました。

 

 

ホイアンでもホステルです。

明日の朝も早い時間から、ダナンまで戻るので、寝るだけの宿ですから!

この宿も、日本円で、1100円のお宿。

税金とサービス料が入って、1400円くらいだった気がする。

 

前回のハノイに比べたら、それはもう倍くらいの値段ですからね!

 

 

なんということでしょう!!!

プールまであります。

超高級です!

 

 

そして、こちらがお部屋です。

え?ちょっと待って!

2段ベットじゃないやんか!

なんやったら個室やんか!

 

 

しかも、タオルも付いてるぅーーー!!!

ハノイはタオルもなかったので、えらいこっちゃでしたが、まさかのタオル付きーー!

エアコンも冷蔵庫もあるぅーーーー!!

もう、もはや、殿様ぁぁぁーーー!!!

 

 

シャワーとトイレと洗面は、共用です。

とはいえ、めちゃくちゃ綺麗でした。

お湯も熱いくらいのお湯が出るしね。

 

 

トイレだって、驚くほどに綺麗でした。

はぁーーー最高!

やっぱり宿代1000円超えるととんでもないですよね。

 

ということで、荷物を置いて、ホイアンの街へと繰り出します。

なんてったって、この日の夜しか、ホイアンを堪能できませんからね!

 

 

街を歩けば、歩くほど、ランタンがあります。

ここは、ランタンの周りで写真も撮れるよスポット。

もちろん、チップ程度ですが有料です。

 

 

それにしても、本当にランタンは美しい。

このランタンの灯りを求めて、いろんな人がこの街にやってきます。

 

なんてったって、、街ごと世界遺産ですからね。

 

 

そして、こちらが、ホイアン旧市街を流れている、街のシンボルでもあるトゥボン川(ホアイ川)です。

夜になるとトゥボン川の両岸の建物がライトアップされ、とても幻想的な雰囲気になります。

 

夕方からは、こうやって船に乗る人を、ひたすら探すので、渋滞状態になります。

 

 

こちらが日本橋です。

正式には、来遠橋と呼ぶそうです。

「え?なんで?」ってなるでしょ?

 

 

このホイアンの日本橋(来遠橋)は、、、

16世紀末にホイアンに住んでいた日本人によって架けられたと伝えられています。

歴史的な木造の橋なんですが、僕は関西人なので、この太鼓橋みたいなアーチのある橋は見慣れていますけど、、やっぱり素敵ですよね。

 

ホイアンは16世紀から17世紀にかけて、東南アジア有数の貿易港として栄えました。

特に、日本と中国、そしてヨーロッパを結ぶ中継貿易で重要な役割を果たしていたそうです。

 

そんな中、中国人街と日本人街を結ぶ役割を果たし、日越友好の象徴とされています。

現在では、ベトナムの国家歴史文化財、そして世界遺産に登録されています。

 

 

この中に、LUCKY COINってのが、売ってたんですが、、

これってのは、干支なんですかね?

ちょっと調べてみたら、、、

 

ベトナムの干支(十二支)の動物:

  • 子(ねずみ) – Tý (ティー)
  • 丑(水牛) – Sửu (スウ)
  • 寅(とら) – Dần (ザン / ヤン)
  • 卯(猫) – Mão (マオ) / mẹo (メオ) / mèo (メオ)
  • 辰(たつ) – Thìn (ティン)
  • 巳(み) – Tỵ (ティー)
  • 午(うま) – Ngọ (ゴー)
  • 未(山羊) – Mùi (ムイ)
  • 申(さる) – Thân (タン)
  • 酉(とり) – Dậu (ザウ)
  • 戌(いぬ) – Tuất (トアット)
  • 亥(豚) – Hợi (ホイ)

 

でした。

日本にはいない動物が混ざってるんですね。

先に勉強してたらよかったなぁ〜。

 

 

ということで、来遠橋からトゥボン川を見るとこんな感じ。

少しずつ、夕景になってきましたね。

 

やっぱりホイアンって夕景から夜の街だよなって感じます。

 

 

いろんな観光サイトとかみても、ホイアンはランタンの街、、、

だからこその夕景から夜の雰囲気が良いと。

 

本当にその通りだなって感じました。

実際、今回、夜の時間での滞在しか組んでないのでね。

 

 

このお店、めちゃくちゃ人気でしたね。

 

来遠橋から東側のストリートはチャンフー通りと呼ばれています。

この通りはホイアンの旧市街の中心的な通りになります。

 

 

その道の両側には古い建物が立ち並び、雑貨屋や飲食店、カフェなどが多くありました。

また、福建会館や関公廟、広東会館など、中国系の歴史的な建物や観光スポットもあります。

 

 

とても雰囲気のあるストリートなので、、、

お買い物なども含めて楽しんでください。

 

 

そのまま進むと、井戸があり、そこにホイアン市場があります。

いわゆる市場です。

そう、いわゆる市場です。

 

 

北側は飲食店がズラッと並びます。

せっかくなので、ホイアン3大名物料理を食べようかなって。

 

 

まず1つ目が、カオラウ (Cao Lau)ってやつね。

独特の平打ち麺と豚肉、揚げワンタン、野菜などを混ぜて食べる汁なし麺料理です。

伊勢うどんがルーツという説もあるそうです。

ちょっとものたらないうどんみたいな感じでした。

 

 

2つ目が、ホワイトローズ (White Rose)って言います。

白いバラの花びらのように見える、エビのすり身を包んだ蒸し餃子です。

見た目の美しさも特徴で、ホイアンでしか味わえないと言われています。

水餃子か?って言われたらちょっと納得するけど、どうなんだろう。

なかなか正直、難しい味でした。

 

 

3つ目が、揚げワンタン (Fried Wantan)です。

ワンタンを揚げて、トマトソースなどで味付けした料理です。

サクサクとした食感が楽しめます。

 

まぁこれはスベらんよね♪

これが一番、美味しかったですね。

 

 

もう少しお腹が空いてて、何かないかな?って調べてみたら、、、

ホイアンで『世界一』と称されるバインミー店は『バインミー・フーン(Banh Mi Phuong)』というお店がある!

それはもう行かないとあかんでしょ?

ってことで、行ってきた。

 

いろんなメディアでも紹介されているお店らしく、有名店みたいです。

確かに人も多かった。

 

 

しかしながら、店内で偶然席に座れた。

しかも、アメリカから旅行で来られた女性との相席でした。

 

いろいろお話をしましたが、シカゴに住んでいる人で、、、

ベトナム→カンボジア→バンコク→サムイ島とこの後移動するみたいです。

ダイビングが好きで、ダイビングは最終日に、それまでいろいろなところを旅しているみたいです。

その他にもいろんな旅のお話をたくさんさせてもらいながらのバインミー!

 

味は世界一というお話でしたが、ハノイのバインミーの方が僕はタイプでした。

 

 

その後は、素敵なジェラートのお店で、美味しいもの食べました。

夜は暑さがマシにはなるんですが、それでも暑いので。

やっぱりジェラートは最高です♪

 

 

その後、カフェへ。

スイーツ食べたら、コーヒー飲みたくなるもんな。

 

 

このお店さん、、、夕方焙煎してたお店なんですよ。

めちゃくちゃいい香りがしてて、夜に行きたいと思ってたんです。

 

 

そして、ベトナムコーヒーをいただきました。

やっぱり美味しかった。

 

 

その後は、ホイアンのランタン流しはやっておこうと!!

トゥボン川で、色とりどりのランタン(灯籠)を流すことで、精霊に敬意を払い、願い事が叶うと。

結構、遅い時間になると、「最後だから安く乗っちゃいなよ」って案内してくれます。

とはいえ、日本人ってことで、それなりの額を要求されますけどね。

 

 

そこは皆さんの交渉次第です。

うまく交渉してください。

 

 

そして、船に乗らせてもらいましたが、、、

やっぱり水上は涼しくて、本当に気持ちがよかった。

乗ってよかったなぁ〜って思いますよね。

 

 

まずはランタンに火をつけます。

 

 

その後は、流すよーって動画を撮ります♪

 

 

そして、それを川へ流します。

 

 

願い事をしながら、川へ放ちます。

 

 

願い事、、、叶いますように。

 

 

その後、なんとなく来遠橋(日本橋)に戻りました。

ライトアップされていて、素敵でした。

 

 

ホイアンの街って、20〜21時くらいが最高に景色が素敵なんですよね。

だからその時間はできる限り、歩き回ってほしいです。

 

 

あと、とにかく、ランタンが綺麗です。

 

 

カフェの中でも灯りが綺麗ですし、、

 

 

お店の外観も、、、

 

 

そして、街中もいろんなランタンが灯っていて、本当に素敵です。

 

このホイアンっていう街、、、

どこか懐かしい気持ちになるような街作りがされていて、、

それでいて、新しさもあるんですよね。

 

一言でいうなら、ちょーどいい街なんですよ。

 

だから、ベトナムに行かれる際は、ぜひ、立ち寄ってほしいなって思いました。

 

 

こちらの人が、尽力して、このホイアンという街を世界遺産に導いいてくれたみたいです。

本当に感謝ですよね。

 

素敵な港町って感じでした。

 

このままのんびりと歩いてホテルへ。

 

 

途中で素敵な、フットマッサージのお店があったので、立ち寄りました。

本当にタイもそうですけど、ベトナムもマッサージがお安い。

疲れた体を癒してもらって、明日に備えます。

 

ちなみにですが、明日は、朝からダナンに戻って、フエのツアーに参加します。

フエは本当に歴史がたくさん詰まった都市です。

いろいろ教えてもらった方が理解が高まりますからね。

今回はあえて、ツアーに参加することにしました。

お楽しみに☆

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31