
先に謝りますが、すいません。
ちょっとテンション上がってしもて
写真の枚数がとんでもない数に…
2025年9月13日(土)
アルバルク東京の2025-26シーズンのシーズン前恒例のプレマッチが開催されました。
今年は、なんといっても、我らがホームアリーナ『TOYOTA ARENA TOKYO』がスタートします。
大半の人が、この日、初めて、『TOYOTA ARENA TOKYO』に入ることができる!
そんなメモリアルな1日となったはずです。
実際のところ、僕は、それよりも少し前に、『TOYOTA ARENA TOKYO』に入らせてもらっていました。
別に裏側自慢をしたい訳ではなくて、、、
その日、撮った写真はまだ開催前だったので、アップできなかったんですよね。
メインゲートからすぐにメインアリーナが広がります。
本当に最初にここを観た時、、、声がでないくらい感動したのを覚えています。
あの日、ここにみんなが集まったらどんな雰囲気になるんだろう、、、って想像ばかりしていました。
このコートでアルバルク東京のバスケが展開される。
ファーストシュートは誰が決めるんだろう?
もういろんなことが次々と妄想できてしまうんですよね。
そして、選手が入場してくる、ルートにこういう部屋が用意されていて、、、
まさに選手がコートに飛び出る舞台裏を見ることができる!
最高やん。
しかも、このプレイヤーラウンジですが、、、
軽食の食べ放題や、飲み放題!
しかもドリンクに関しては、そのままコートに持って行くことができる!
えぇーーーー!最高過ぎるやん。
もちろん、抽選で当選しないと入れないし、、、
金額も必要になります。
メイン側にあるVIPラウンジとかもそうですよね♪
本当に素敵な空間がたくさん用意されています。
もちろん、お金が必要になりますが、、。
でも、いいんだよそんなこと!
VIP待遇はその人の価値!特権なんだから!!!
プレイヤーズラウンジは、シーズン中、狙えるなら、一度は入ってみてもいいかもですよね♪
ちなみにですが、『TOYOTA ARENA TOKYO』って上層階でもかなり観やすいように設計されていて、、
それがなぜか?ってとか、どうやってるんかってのは分からないんですけど、、、
これ最上階の4階からの景色です。
全然、見えるでしょ?
本当に不思議なんですよ。
だからね、まずは上の方から観戦してもらうのも、アリじゃない?って思っているんです。
あと、情報として、、、
席のゆとりが最高なんです。
シュッと座ったらこんな感じで、膝の前に人が通れるだけの空間があります。
なんていうかな、パーソナルスペースがしっかりと確保されていて、、、
しかも、椅子の座り心地も良いので、ラグジュアリーに楽しむことができると思います。
コート以外のエリアにも、こだわりを感じる部分はたくさんありました。
こういったギャラリーがあったり、、
ちなみに、これは選手の試合の日のロッカールームです。
普段の練習などで使うロッカールームとは違い、コートからすぐ近くにあるロッカールーム。
試合当日はここがザワザワと選手たちで埋まるんですよね。
そして、ルークカフェにも撮影スポットが完成していました。
こちらは屋外のエリア、、、
adidasスポーツパーク!
みなさんから提供してもらった、使い切ったバッシュなどを素材として使って、作られたコートです。
いろんな人の想いが詰まっている!といっても過言ではないですよね。
ここが将来的に、空き時間、何かバスケが展開されたりしたら、、、
それはもう素敵ですよね♪
そして、こちらはキッチンカーなどが運営するスペース。
まだこの日は、何もない状態ですが、、、
当日、ここは人で賑わうんだろうなって♪
そして、時は少し過ぎて、、、2025年9月12日。
前日リハーサルの日、、、僕は再び、『TOYOTA ARENA TOKYO』を訪れます。
プレマッチではありますが、バスケの試合モードに会場が作られていました。
あぁ、、、いよいよ明日か。
まだまだ簡易的ではありますが、照明や音響など、演出の一部を聞いていると、、、
気持ちが高ぶるシーンがたくさんありました。
そして、2025年9月13日、、、
遂にこの日を迎えるわけです。
メインゲートの前には、パーテーションが設置され、、、
みなさんが並ばれます。
これまでは施設だけを見ていたんですが、、、
そこにみなさんが加わることで、一気に、、、
なんというか、命が吹き込まれた気分でした。
会場まであと少し、、、
僕は、初めて会場に入ったみなさんがどんな表情をするんだろう?とか、、、
どんな言葉を放つんだろうって、、、気になって気になって。
早速、勝手にグリーティングタイムがスタート。
入場前ってみなさんどんな行動をするんだろうか?
レギュラーシーズンが始まったら、どこで待つのかな?
もう、本当にいろんなことを想像しながらの、、、待ち時間。
手荷物検査も以前よりも厳しくなり、それに伴ったアナウンスが行われ、、、
みなさんもその準備を着々と行われる中、、、
僕は思ったんですよね。
この初見の瞬間、初見って書いてますけど、この時、この瞬間しかないんじゃね?って。
当然のことなんですが、このメモリアルの瞬間を何か今の自分にできるエンタメにしたかった。
そして、みんなで入場カウントダウンを行いました!
大きな声で一緒にカウントダウンして、入場がスタート!
なんだか、ものすごい瞬間に立ち会えた気がしました。
もちろん、先行入場の人だけではなく、RED会員やレギュラー会員、一般入場のすべてのグレードで、、、カウントダウンを行いました。
だってそうでしょうよ!
「プラチナ会員が先に入ってるし」って考えてしまったら、ポジティブ足りませんやん?
だからね、「RED会員として、入場するのは、みなさんが初めてです!」と伝えて、カウントダウンです。
間違ってはないでしょ?
とにかく、みんなで一緒にオープンを迎えた瞬間でした。
会場に入った時、みなさん、どんな気持ちになりましたか?
またそんな話もしたいですよね♪
とはいえ、この時浮かび上がった感情みたいなものを、日記とか、音声とか、SNSでもいいから、事細かに残してて欲しいなって思ってるんです。
時間が経つと人って忘れちゃうからさ。
面倒って思うかもやけど、残してて欲しいなって思う。
命が吹き込まれると、同じ場所なのに違って感じる。
本当に不思議。
これが人の力なんだろうな。
グッズショップも導線が複雑に感じる人もいるだろうけど、、、
外からも入れるようになったから、一方通行になっただけって理解でいいと思うよ。
一度、理解したら次からは大丈夫!
いちいち、カッコいいよね♪
ルークカフェのフォトスポットでも、みんな写真撮ってくれてましたね♪
スケジュール帳もこれからちゃんとチェックしましょうね。
あと、こういう小物のチェックも忘れずに!
キッチンカーのエリアも賑わってましたね。
やっぱり事前に見た景色と全然違う!
そして、コートに戻ったら、福澤くんが、、、
「たつをさん、それ!今年のですか?まだ発売前のカラーですよ!」
わざわざ声を掛けに来てくれて、、、本当に優しいんだよな。
そのバッシュがこの『D.O.N.イシュー 7 / D.O.N. ISSUE 7』ね。
今シーズンの相棒です。
1シーズンよろしくね♪
ルークもよろしくね。
今年もいっぱい以心伝心します♪
そして、ナカムーは、一生懸命アップしてました。
話し掛けに行こうかと思ったけど、彼にとって、この日は大切な日だもんな。
ファンの皆さんに「ナカムーのタオルよろしくね?」って言ったら、「プレー見てからかな」って。
ゲート前でそんな話をしてたからこそ、本人に話し掛けるのは辞めようと。
遠くから見守っていました。
だって、ナカムーがアーリーエントリーの時は同じチームだったから余計にね、応援したい。
っていうか、またアルバルク東京でチームメイトとして、戦えるって。
本当に嬉しすぎますよね。
なんにしても、今日、ガツンとやっちゃってよって思ってました。
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』との試合時間が近づいてきました。
っていうか、普通に考えて、Gリーグ選抜との試合って。
すげーやん、すげーじゃん。
はっきり言って、各国、各エリア、各チームのスーパースタークラスの集まりですもんね。
昨日の群馬クレインサンダーズとの試合も終盤、個の力が凄すぎて、ビビった。
Gリーグは、このレベルの選手達がチームとして戦う訳ですから。
そう考えたらNBAってどうなってんのよ!!
とはいえ、アルバルク東京も!
と思ってたら、なんと、ライアンに、セバスがコンディション調整の為、欠場。
しかも、インサイドの要、ブランドン選手はすでにインジュアリーリスト入りしてる。
これはもう、えらいこっちゃですよね。
とはいえ、みんなで戦わないとですから。
チーム一丸!
きっと、選手たちもプロとして恥ずかしい試合はしたくない!
そう思っていたと思います。
そのくらいのエネルギーを感じていました。
フォトセッションが行われ、、いよいよ試合がスタートしていきます。
皆様、久しぶりのバスケですが、よろしくお願いします。
TIP OFF!
平岩選手がスターティング!
なかなかゲンちゃんがスターティングという姿をみることがなかったので、、、
とても新鮮で、とてもワクワクした。
新しいアリーナになって初めての得点は誰が取るのか?_
僕的にはかなり気になっていました。
なんとなくポジション的にもザックなのかな?って思っていましたが、、、
プットバックからゲンちゃんが決めた!
『TOYOTA ARENA TOKYO』の初得点は平岩選手です!
海くんも、積極的なオフェンス。
バスケットカウントをもぎ取った瞬間は会場が沸いた!
そして、シュートの3Pにも、あたしゃー震えたよ。
これからも打ち続けて欲しい。
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』の2mを越える選手たちの攻撃を、、、
とにかく必死に、とにかく必死にディフェンスで跳ね返す。
しかしながら、スタープレイヤーたちの攻撃は素晴らしく、、、
タフショットもしっかりと決めてくる。
点差は少しずつ、『NBA Gリーグ・ユナイテッド』に傾き始める。
しかし、ずるずると離される展開ではなく、、、
ナカムーの3Pシュート!
さらには、大倉くんのディープスリーなど!
見どころがあり過ぎて困るくらい。
特には、ショウヘイさん。
もうどうやってディフェンスするの?っていう選手たちを体を使って全力で止める。
さすがにファールがかさんでしまうが、それでもとにかく削る。
素晴らしかった。
ただ、少しミスをしてしまうと一気に走られて決められてしまう。
またペイントエリア付近まで運ばれてしまうと、確実に得点を決められてしまう。
圧倒的な決定率に会場がどよめく。
新加入のマーカス選手もまだまだ、今からといった雰囲気だった。
前半が終わって、12点のビハインドで折り返す形になった。
まぁバスケでいえば、全然、逆転できる点差ではあるが、何か手を打たないと、なかなか追いつけないよね。
正直、レギュラーシーズン前のプレマッチ。
あまり無理をして怪我してしまっては大変なので、、、
理想で言えば、ほどよくあって欲しい。
しかしまぁ、、コートに入るメンバーは負けず嫌いの塊なんですよね。
とにかく負けることが大嫌い。
少しずつプレーに熱量が詰まり始めます。
オサのディフェンスは海外でも通用することが証明されたシーンも何度もあった。
本当に、負けず嫌いなんですよね。
ディフェンスをしている時に歓声があがる選手ってなかなかいないですよね?
チアのみんなもコートサイドから声を張り上げて、、、
とにかく一生懸命応援する。
そして、ファンの皆さんといつも同じ気持ちで戦ってくれています。
がんばれナカムー!
がんばれナカムー!
相手がゾーンディフェンスを仕掛けてきた際の、フローターは僕的にテンション上がった。
きっと、開場前に「プレーを観てから」って言っていた彼も、もうプレイヤーズタオルを買ったと思う。
それほどに、素晴らしい活躍の数々だった。
そして、3Qが終わり、4Qへ向けてのインターバル!
すでにこの会場に入って、約9時間という時間が経過してる中、、、
やっとマイクで声を発した。
たった、2分。
たった2分の出番しかない、このプレマッチ。
もうこの瞬間、考え方が変わりました。
僕には、この大切な局面で2分もいただける!
この場面を任されている!
なんだろうな、うまく言えないけど、、、会場の中の空気感を変えてやろうと思った。
プレマッチなのに、、、プレマッチというのに、、、
僕にしかできないこと、僕じゃないとできないことを、、、
このたった2分に詰め込んでやろう!
そう思っていました。
なんだろうな、、、それに応えてくれたように感じたのは、僕だけなのかもしれませんが、、、
会場に集まってくれたみなさんから、そんな気持ちを感じました。
時間の長さじゃないもんな。
密度よな。
勝ちたいって思う気持ちの密度を上げたかった。
そして、4Qに入って、明らかに会場の空気感が変わった。
みんなすげーよ、ほんと。
するとマーカスが連発でシュートを決めてくる。
これぞスコアラー!!!
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』も、思わずタイムアウトをとるほどだった。
会場の応援はさらにヒートアップ。
僕はもちろん、最上階、4階のお客様と離れてるけど、コミュニケーションを取る。
いや、全然、見えるんですよ。
しかし、その勢いを切るかのように、すぐに強烈なダンクを叩き込んでくる。
それでも、諦めない!
新時代はここから始まるんだ!
みんなと一緒に最高のスタートをするんだ!
すると、シュート君が、3Pを連続で決めちまう!
シュートが乗ってきた!
さらに相手チームのフリースローが落ち始める。
これはまさにアルバルカーズの力!
気がつけば、その得点差は、3点差にまで縮まった。
いける!
いけるぞ!
あと少しみんなで頑張ろう!
このあと、オサが攻撃モードに入り、得点を重ねる。
相手もすぐに返してくる。
試合終盤ラストのラストで、得点が動く面白いゲーム。
残り、52秒、得点差は2点差!
ここで決められてしまうと、かなり遠くなってしまう。
なんとしても、なんとしても、守り切りたい。
得点を取られたとしても、1点、、、フリースローの1点にしておきたい。
そして、その展開は、『NBA Gリーグ・ユナイテッド』のフリースローの場面に。
フリースローは1本目がはずれ、、、
2本目は成功する。
みんなのブーストがちゃんとコートの中に届いている。
いけるいけるいけるいける。
得点差は3点差、、、
このあと、残り時間の確認で、ヘッドコーチチャレンジ。
残り時間が8秒まで戻る。
正直、いいタイミングでのヘッドコーチチャレンジでしたよね?
とはいえ、勝つためには、3Pのバスケットカウントしかない。
同点に持ち込むには、3Pシュートを、、、。
ボールがインし、マーカスがボールを運び、右サイドのシュートへ。
そりゃ〜もう当然、打つしかないし、、、
シュート君、、、君しかいない。
このシュートが、、、、決まれば同点、、、
さぁどうだ?
なんと、3Pシュートモーション中にファール!!!
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』もさすがに焦ったか。
ここで3本のフリースローを獲得。
おいおいおいおい、、とんでもないゲームになってきたな。
1本でも落とせば、一気に負けの波が高まってしまう。
可能性を残すためには、3本すべて成功させなければならない。
1本目、成功!
2本目、成功!
3本目、、、成功!
3本すべてのフリースローを決め切り、、、同点とした。
ずっとビハインドだったゲームだけに、ここにきてやっと追いついた。
この後の、『NBA Gリーグ・ユナイテッド』の攻撃を、しっかりと守り切った、アルバルク東京。
まさかまさかの同点で、4Qを終えた。
もちろんここからは、オーバータイムです。
あんぼプレッシャーを跳ね除けて、結果を見せつけた、シュート君。
本当に格好良かった。
とんでもない重圧だったと思う。
本当にすごかった。
この想い、熱量は、切らしちゃーいかん。
それでなくても、3人の選手がいない中、必死に戦っている。
体力も限界に近いだろう。
客席から応援がコート内の選手に送られる。
がんばれみんな!がんばれアルバルク!
勝敗以上のものをすでに僕達はプレゼントしてもらっている。
最後まで怪我なく戦って欲しい。
2分のインターバルのあと、5分の延長線。
このオーバータイムの5分は完全に、『NBA Gリーグ・ユナイテッド』が支配した。
さすがというしかないくらいの集中力で、シュートを決めまくった。
とはいえ、本当にプレマッチとは思えないほどの大興奮。
シーズン前にして、やっぱりバスケって面白いということを、プレーをもって体現してくれた。
そんな『アルバルク東京』の選手たちにただただ感謝だった。
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』の選手たちも、さすがというしかない、、、
そんなプレーの数々。
昨日、群馬と戦って、そして、連戦でアルバルクと。
本当にとんでもない選手たちだった。
アドHCも負けてはしまったものの、今後の自分達にとって素晴らしい内容になった。
ファンのみなさんにも応援の感謝の気持ちを伝えた。
本当にこんなに素晴らしい試合を見せてくれて、感謝しかない。
そして、ザックからも、素敵なコメントの数々。
バスケがしたくなるそんな会場だったと。
もちろん、そこには、応援してくれるみなさんは必要不可欠なんだということを言葉にして伝えてくれた。
なんだろう、選手たちがこうやって楽しみにしてくれる会場っていうのは嬉しいですよね。
応援したい!ってなりますよね。
ブレアHCは、こんな素晴らしい環境で戦わせてもらったことに心から感謝していますと。
コメントには常に感謝とリスペクトが詰まっていた。
日本のBリーグのバスケにも注目していた!いずれ世界からも注目されるリーグになる!っていうコメントも僕的には嬉しかった。
最後は、日本語で♪
キャプテンのランドル選手は、とにかくシュート確率がすごかったな。
アルバルク東京の諦めないプレーに、高確率な3Pシュートにかなり苦しめられた。
その中で、我々もカムバックできたシーンがたくさんあった。
本当にいい経験をさせてもらったと。
さらに、また機会があったら日本で一緒にバスケがしたいと語ってくれた。
最後は、『NBA Gリーグ・ユナイテッド』も一緒に、WEで締めた!
さすがに、NBA仕込みの選手たちでしたよね?
WE締めも、ニコニコ笑顔で一緒になってやってくれた。
すごいなって思ったのは、やはり、会場に入った時から、出て行くところまでずっと、、、
サインや写真などを含めたファンサービスをしまくっていたこと。
NBAでは当然の景色なんですよね。
ただ、Bリーグでは滅多にない景色もあって、改めてすごいチームと試合をしたんだなと実感した。
『アルバルク東京』も、全員が揃って、コートで戦ってくれるタイミングはいつなんだろうな?
早く元気になって帰ってきて欲しい。
そして、全員でコートに立つ瞬間をただただ、楽しみで仕方がない。
シーズン開幕は10月ですが、次のプレマッチは、9月20日になります。

ぜひ、新しいアリーナにも足を運んでいただければと思っています。
試合終了後にも、TIPOFF EVENTが予定されていますので、、、
全部まとめて楽しみましょう♪
試合終了後には、出口でお見送りさせてもらいましたが、、、
みなさんニコニコ笑顔で、「また来週!」って言い合えるのっていいですよね。
なんだか、シーズンが始まるんだなって思えた瞬間だった。
今シーズンも会場で、いっぱいバスケを楽しみましょうね。
いっぱい一緒に応援しましょうね♪
皆様、どうぞ、よろしくお願いします。
よく考えたら、、、、
9月15日(月・祝) アーバンドック ららぽーと豊洲にて『アルバルク東京・TOYOTA ARENA TOKYO オープニングイベント in アーバンドック ららぽーと豊洲』を開催されますね。
選手のトークショーもありますので、ぜひ、会場でお待ちしています。
僕も騒いでると思いますので♪
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31