LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【アルバルク東京】アーバンドックららぽーと豊洲にて、プロモーションイベント!こういうことが大切なんだよなと改めて思う!

アルバルク東京
スポンサーリンク
アルバルク東京MCたつを
アルバルク東京MCたつを

ド派手なプロジェクトの裏には
地道な活動があるんだなと改めて実感
みんなでいいシーズンにしましょうね♪

 

新しいアリーナ『TOYOTA ARENA TOKYO』が完成して、、、

遂に、プレオープンを実施することになった。

実際に、コートに立って、みんなと応援して感じたことは、ここからまた新時代を築いていくんだってこと。

【アルバルク東京】初陣の舞台裏!僕がTOYOTA ARENA TOKYOで見たアルバルク東京の"熱狂" 新時代は、この場所から始まる
『NBA Gリーグ・ユナイテッド』を迎えて、『TOYOTA ARENA TOKYO』でのゲーム。新アリーナの感動に加えて、『アルバルク東京』の最後まで諦めないプレーによって、オーバータイムに突入。本当に最後の最後まで素晴らしいゲームだった。

ただただ、そんなド派手なプロジェクトに胸を躍らせていた。

 

しかし、今回、このイベントをしたことで、本当に地道な活動が大切なんだと感じさせてもらえた。

世の中には、「千里の道も一歩から」という言葉や、「積小為大」と言った素敵な言葉が残っている。

まさにこのことだなと感じたので、ブログに残しておこうと思っています。

 

 

2025年9月15日に開催されたイベント。

『アルバルク東京・TOYOTA ARENA TOKYOオープニングイベント』

場所は、新しいアリーナのエリアにある、アーバンドックららぽーと豊洲。

 

なんと言っても、本拠地をこの江東区・臨海副都心エリアに構える以上、、、

この地元の人たちに応援してもらうことは、もう絶対条件ですからね!

 

当然ですが、アルバルク東京のことを知ってもらいたいですし、、

もっというと、アルバルク東京のおかげで、このエリアが賑わえば最高じゃね?って思っています。

相乗効果ってやつですよね。

 

今回、コミュニティーパートナー契約を締結していることから、、、

ららぽーと豊洲の中でも、装飾や展示、イベント開催などを実施してくれる。

ちょっと変化球でいうと、館内アナウンスを選手がする!などの予定もあるそう?

 

だからこそ、しっかりとアルバルク東京からもお返しができるようにしないとですよね。

 

 

中庭ウッドデッキのスペースには、子供が楽しめるコーナーがいっぱい。

このシュートチャレンジでも、赤色のビブスが貰えるなど、、、

屋外でも賑わっていました。

 

 

そして、1階ノースポートイベントスペースでは、、、

選手が登場し、トークショーなどを実施。

 

果たして、みなさん、集まってくれるんだろうか?

こういうオープンなイベントの際は、いつも結構、こういう思考になります。

 

 

しかも、今回、イベントを企画したチームも、進行表や台本を書き上げたチームが違うので、、、

どうなることかと。

とはいえ、基本的には、基本的には、台本に忠実にやっていくことにしました。

 

 

するとこんなことになりました。

いや、これ、僕が勝手に言うたんではなくて、ちゃんと台本に書かれていたことなんです。

今シーズンの意気込みをポージングで表せて登場するって。

 

その通り、進行したら、たまたま、トップバッターが新加入の#5 中村選手になったということです。

とはいえ、もうこれはあの有名な映画『ベストキッド』のクライマックスシーン!

鶴の型?鶴拳?白鶴拳?と思われます。

きっとナカムーはそのくらい「最強を目指す!」という想いを意気込みとしてポーズに詰め込んだんだと思う、、、、たぶん。

 

 

それにしても、所狭しとはこのことで、本当にたくさんの人が集まってくれました。

正直、驚きでした。

 

そして、それぞれの自己紹介や簡単なトークセッションがあり、、、

クイズコーナーへ。

 

 

ルークが好きな食べ物を3つ教えてください♪

という問題に対して、3人はしっかりと答えられるのでしょうか?

皆さんはもちろん大丈夫ですよね?

もちろん、答えは、、、「ハチミツ・リンゴ・シャケ」ですよね♪

 

まぁナカムーは新加入なので、最悪間違えても許してあげますけど、、、

セバとシュートはダメよ!間違っちゃー♪

 

 

そんな、#11 セバスチャン・サイズ選手の答えは、、、

「YAKITORI・SAKANA・YAKINIKU」

いつもルークを可愛くナデナデしてくれてるのに、セバったら。。。

 

とはいえ、ルークってさ、、、なんだかんだと好きだと思うんだ!

だから正解よね♪

 

 

そして、本命の #9 安藤選手は、、、

「肉・魚・野菜」と回答。

 

それ、、バランスのいい食事は?みたいな質問の時にこの3つ書いてドヤ顔したら、、、

「実際のところ正解なんですが…今回は違うんです!」って言われる代表的な回答!

 

こら、シュート!若いくせに、何を健康志向になってるねん!

って言おうと思ったけど、、、

まぁルークってたぶん、健康志向だから正解にしておこう!

魚って書いてるしね。

 

 

そして、#5 中村選手は、、、

「シャケ・白米・味噌汁」

 

いやいやいやいや、それは日本人が結局、食べたくなる定番の朝ごはんやん!

とはいえ、これもルークは好きだろうから、、良しとしよう。

 

これ以外にも、クイズ大会は珍回答連発で楽しかった。

 

 

その他には、アルバルクチアリーダーと一緒にダンスタイム!

なんとなんと、選手も一緒に踊るというレアな時間。

 

うん、このコーナーがあると知った時、、、ゲストがこの3人で良かったと本気で思った。

あの子とかあの子とかだったらさ、、、「え?俺も踊るの?」とか言いそうやん?

踊らしますけど!!!

ありがたいことに、この3人は文句言わずに、それこそ、楽しそうに踊っていました。

さすがです、本当にさすがです♪

 

 

そして、驚いたのが、1ステージと2ステージの間には、、館内の練り歩き!

しかも、選手とチアが一緒になって、、、

 

正直、僕、思いました、、、アルバルク東京というBIGクラブでさえ、、、

こういった活動をするんだなと。

なんとなく、イメージ的に、もっとスタイリッシュというか、こういう練り歩きとかってやらないイメージが強かったんですよね。

言わんとすること、うまく伝わってくれていると幸いです。

 

なので、凄いな、、凄いことをしているなぁ〜って思いました。

あれだけ素敵な新アリーナができたとしても、、、新アリーナができたことでお客さんが来てくれるわけではないってこと。

新アリーナができたからこそ、来てもらえるように小さな努力を繰り返すこと。

それが大切なんだなって感じました。

 

 

もちろん、選手たちもチアもルークも、、、

1mmも嫌がることもなく、一生懸命、チラシを配布し続けました。

ららぽーと豊洲にお買い物に来た人に、とにかくチラシを配りました。

 

配っている時も、「ほら代々木体育館でバスケット観た時のチームの!」って言ってくれる家族さんがたくさんいました。

もちろん、「あの赤い子、、ルークだルーク!」と集まってくれるお子さんも多かった。

 

たった1枚、たった1人かもしれませんが、まさに、「千里の道も一歩から」ですよね。

 

 

選手の登場も、エスカレーターから登場!!

館内がざわつきと拍手で包まれました。

やっぱりセバの背の高さ、、、この迫力はなかなか普段見れないですからね!

 

ファン感の時に、客席から登場したの覚えてます?

あの時のような感じでした。

 

 

あっ!そうそう!

アルバルク東京の公式LINEを登録するとプレゼントが当たるという抽選会も行われました。

こちらもたくさんの人が登録してくれて、、、

抽選に見事当選された、選ばれし方々をお祝いする気で実施したんですが、、、

 

 

突然、シュートくんが、スタッフさんに「ちょっと、俺のスマホ貸して!」って言い出す。

そして、その抽選会に参加する始末。

おいおいおいおい、、、当たったらどうすんねん!

 

もし当たってしまったら、1名だけじゃんけん大会に切り替えたらいいか!とも思ってたけど、、、

シュートくん、、、こっちにも時間がありますねん!!!

結果的には、彼のスマホの画面には、「残念でした…」って表示されたので、、、

正直、助かりましたけど。

 

ほんっっっっっとに自由!!!

まだ僕の方が台本と進行に忠実!(ここ大切!)

 

 

とはいえ、ステージ周りの人に、さらには、たまたま立ち止まった人にプレゼントが当たったので、、、

これをきっかけに会場に足を運んでくれるようになると嬉しいな。

ホームゲームのペア招待券や、ルークのぬいぐるみ、そして、ルークの抱き枕がプレゼントされました。

 

 

なんと言っても、底抜けに明るい3人。

ファンサービスが素晴らしい3人でしたね。

きっと通りがかりに立ち止まってくれた方々も、好きになってくれたと思う。

 

これからもこのららぽーと豊洲にいろんな選手が登場すると思うんです。

いろんなイベントの形で。

 

 

その際は、ぜひ、会場に足を運んでほしいです。

そして、選手やチア、ルークの魅力にも触れて欲しいなって思っています。

 

本当に、みんないい人なんで♪

 

 

そして、一緒に、「アルバルクWE」をやりましょう♪

 

振り返ってみれば、本当に素敵なイベントだったな。

例え、狭いスペースしかなかったとしても、オープンなスペースで実施したこと。

そこには、絶対に、『TOYOTA ARENA TOKYO』という拠点を、最高の会場にするぞ!という想いが詰まっていたように感じました。

 

人気のチームだから、、、スポンサーの力があるから成功しているんじゃなくて、、、

こうやって、小さな一歩をちゃんと、ちゃんと踏み出しているんですよ。

 

 

最近は、試合会場だけでなく、こういったイベントにもMCとして、呼んでいただける。

その度に、アルバルク東京の活動や、想いが染み込んでくる。

自分をどんどん、もっともっと、、アルバルクと色に染めてくれている気がするんです。

本当に嬉しい。

 

新しいアリーナだから、、、注目度の高いアリーナだからこそ、、、大変なこともあるし、苦労することもたくさんある!

そんな時に、こうやって初心に帰って、練り歩きをして、手配りをする!

本当に素敵だなって思った。

 

そして、選手たちも嫌な顔ひとつ見せず、、、

プロとして、会場に応援に来てもらうために一生懸命、ファンサービスしてくれる。

バスケで結果を出せばいいという時代は、、もう過ぎてしまったのかもしれませんね。

いや、バスケのプレーだけでファンが定着する時代では、もはやないのかもしれませんね。

 

 

イベントの後、、、

カフェタイムをしていたんですが、それこそ、アルバルカーズの人がたくさん居て、、、

「ナカムーのタオル買いました!」って見せてくれたので、、、

写真を撮ってもらいました。

 

僕はね、たくさんの人にプレイヤーズタオルを買ってもらいたい!!

理由は明確で、、、応援してくれている数が多ければ多いほど、、、選手としては嬉しい。

その反面、活躍しないと、ファンサービスを徹底しないと、ガッカリ度も多いってこと。

良い意味でのプレッシャーを持ち続けてほしいと思っているんです。

 

僕は、大阪エヴェッサ時代に、プロ初年度から一緒の彼が、「優勝」という2文字を追い求めて、アルバルク東京に加入したと語った。

それならば、もっともっと活躍してほしいし、活躍を期待している。

それはプロとして、、、ナカムーも応援したいと思っているんです。

 

 

このアーバンドックららぽーと豊洲には、とんでもなくかっこいいパネルが展示されています。

うん、控えめに言っても、かっこいいです。

よく見てください!

このパネルにすでに、この日、ゲストで登場してくれた、セバ・シュート・ナカムーのサインが刻まれています。

おそらく、シーズン終了まで掲載されると思うので、またイベントが開催された時、ここにサインが刻まれていくと思う。

アーバンドック ららぽーと豊洲
銀座から電車で5分。海に面した絶好のロケーション。人気セレクトショップやインテリアショップ、”こども...

シーズンを通して、ららぽーと豊洲と一緒に成長していきたい!

たくさんイベントができたらいいですよね♪

 

 

サイズ感的には、こんな感じです。

かなりデカいでしょ?

皆さんもぜひ、一緒にシーズンを戦う気持ちで、写真撮りに行ってください。

 

正直、新しいアリーナになって、SNSではいろんな想いがアップされていますよね。

立地のことや、金額のこと、その他、いろんな制約も含めて、、、

マイナスなことを言い出したらキリがない。

 

 

こうやって新規ファンを獲得する活動、新アリーナでアルバルク東京を盛り上げていく活動をしている中で、、、

例えば、#アルバルク東京 と検索してくれて、、、

明らかにファンの人だろうなっていうアイコンの人のネガティブポストをたまたま閲覧した時、それは果たしてプラスに働くだろうか?

 

だからさ、もっとポジティブキャンペーンやろうぜ!みんな。

思ってることがネガティブ要素が入ってたとしたらさ、すぐにポストするんじゃなくて、、、

アンケートにしてアルバルク東京に伝えるとか、酒の肴になるようなおもしろ話に変換するとかね、、

ポジティブなことを考えてみようよ。

まぁアルバルク東京ってある意味柔軟で、みんなの声や意見はしっかり吸収してくれるから♪

よし!こうしよう!

 

ただいまより、、ポジティブキャンペーンスタートしました!

 

ワクワクしていこうぜ♪

まかしとき、会場に来たら、いつもどんな時でも、僕がハッピー届けたるから♪

ねっ!ポジティブキャンペーンスタートさせましょう!

そうしないと、こんなに頑張っている選手たち、チームやスタッフのみんなが報われない。

 

みんなで頑張っていこうね!

イベントに集まってくれた皆様、ありがとうございました♪

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31