
ホーチミンで何して過ごそうか?
メンバーの皆さんから面白企画!
やってみようぜ!
ホーチミンで過ごす時間が長く、比較的、のんびりしがち。
そんな中、LINEのメンバーシップの皆さんと繰り広げられる、メンバー限定配信。
その中でとんでもない企画が湧き上がる!

たつをさん!
ホーチミンで1番とか、、、
1にこだわるものを探してきてください。
面白いこと言うてくるやん。
別にホーチミンプロとかではないのに。
でもそうと決まれば、、、
一生懸命やってみよう!!
早速でました、1です。
ということで、おそらくですが、一番、移動料金が安いであろう、、、
市営のバスに乗って、あっちこっちに回ることとします。
本当にバスが安いんです。
メトロができたんですが、まだまだ張り巡らされている感じではないので、、、
やはりバスはかなりのインフラの戦力になっていると思います。
ぐおっ。。。
1発目の観光地、、一番ショックな結末でした。
土日は観光できないみたい。。。
とはいえ、外から頑張って撮影してみました。
ホーチミンでおそらく一番ピンク色が鮮やかな教会!
『タンディン教会』
もうちょっと近くから撮りたかったけど、、
聖母マリア様も、最大ズーム、違うわ、、、
一番のズーーーームでとらえました!
それにしても、ほんとにピンク色で映えるというか、、、
鮮やかでかわいいです。
本当は入って撮りたかったですが、、
一番いい笑顔と共に。
場所はこちらです♪
そして、その『タンディン教会』から一番近い、『タンディン市場』へ。
ほんとにすぐ近くにあります。
道沿いに歩けば、ものの数分で到着できると思います。
1区にある『ベンタイン市場』と比べると、活気は劣ります。
ただ、地元の方々がリアルに利用する市場ということもあって、、
正直、僕はこっちの『タンディン市場』の方が、お買い物しやすいです。
買わされてるよりも、お買い物してるっていう気持ちになれるからでしょうね。
とはいえ、売っているものは、しっかりしてて、、、
お土産的なものはかなり少なくなりますが、生活に必要なもの、、、
より、ベトナムっぽいものは売ってるので、楽しいですよ。
例えば、ベトナムコーヒーのフィルターとか買うなら、こっちの方がいいかな♪
Tシャツとかも買えますので♪
あと、この市場、、、市場という名前通り、、、
市場の両サイドには新鮮な食材が並んでいます。
一方は、魚などの海鮮や、お肉など。
もう一方はこんな感じで、新鮮な果物が売っています。
ベトナムの果物って本当に美味しいので、ぜひ買って食べて欲しいところです。
一番の鮮度を保っています♪
バナナもベトナム統一鉄道で移動する時に持ち込みましたが、、、
果物というより、デザートでした。
そして、僕はこの暑さから逃れるために、スムージーを飲むわけです。
すぐ飲みます。
それにしようかなって思っていたんですが、、
ストロベリーとマンゴーばっかり頼んでしまうので、、ここは一つ!
初めての、、
アボカドにしてみました。
甘みがそこまでないので、ご褒美感はなかったんですけどね、、
それでも美味しくいただきました♪
その次に訪れたのは、、、
おそらくベトナムのホーチミンでは一番大きいであろう郵便局!
『サイゴン中央郵便局』
本当に大きい郵便局です。
郵便局なのに観光名所となっているのが、この『サイゴン中央郵便局』 です。
ポストカードや絵葉書が売っています。
これはほら、フエのツアーに参加した時に訪れたところ!
『トゥニャン塔』ですよね。
こうやって購入してしまうんです♪
見てたらかわいいのがいっぱいあるので、、
どんどん買っちまうんですよ。
でも、なかなか楽しいですよ♪
切手やコインなんかもあります。
僕もLINEメンバーさんへのお土産として何枚か買いました。
ちなみにですが、、、ここで買ったポストカード!
ここは郵便局ですので、、、
お手紙を書いて出すこともできます。
異国の地から自分宛にでもいいしょうし、、、
大切な人にお手紙を書くのもいいかもしれませんね♪
愛(AI)ちゃんによると、、、
更に、この「サイゴン」中央郵便局はあのエッフェル塔を手掛けたことで有名なギュスターヴ・エッフェル氏が建築に関わっています。観光客に欧米人の方が多かったのもエッフェル氏が携わったことで有名だったからかも知れません。
ホーチミンさんの肖像画も飾られています。
ここは行ってみて欲しいですね。
とにかく天井がアーチになっていたり、とても素敵な建物を感じることができると思います。
そして、またしても、一番、身近な乗り物に乗って移動します。
レンタサイクルについては、こちらの記事を参照してください。

ホーチミンでも大活躍です。
そのまま自転車で、ホーチミンさんに挨拶に来ます。
ベトナムで一番、活躍した人じゃないですかね?
日本で一番活躍している人になるべく頑張らないとな。
ご挨拶完了です。
そのまま自転車で走ります。
ちょっとお腹も空いたので、、、
ホーチミンで一番行列のできるバインミーのお店にやってきました。
『Bánh Mì Huynh Hoa』
本当に到着したら大行列。
暑い中、お腹が空いてるので、迷わず並びます。
迷ってる間に買えるだろうと。
料金は分かりやすいです。
1つ約500円弱、、、なんだろう、ちょっと高いやん!って思ったんですよ。
でも種類もなく、この1種類で、あとは何個買うかで値段が違うというルール。
隣にはイートインスペースがあって、、、
エアコンが効いたお部屋で食べることができます。
もちろん、飲み物も注文することができます。
結論、ビールかコーラをお勧めします。
店内のイメージはこんな感じです。
安易的なスペースなんですが、なぜか、こぼれないようなお盆が置いてあります。
これが1つです。
飲み物はいちごのスムージーにしちゃった。
ダメ!絶対にコーラにするべきでした。
そして、バインミーがとにかくデカい!
これまで食べてきた中でも一番の大きさ!
あとは、キューリや大根、香草などを自分で入れていくシステムです。
手袋もついてるので、どんどん入れていきましょう!
味はめちゃくちゃ肉々しくて、食べてる感じがします。
ただ、量がめちゃくちゃ多いです。
女性一人だと食べきれないと思います。
その際は、カットしてもらっておいて、二人で食べるのもいいのかと思います。
何度も言いますが、とにかく大きいです。
もう一度、言いますが、コーラかビールです!
お間違いのないように☆
場所はこちらになります。
僕は自転車だったので、楽勝でした。
食べ終わってからも、ほんとに大行列です。
すごい人気でした。
続いては、ベトナムで一番、甘いスイーツを探して、、、
またバスに乗りました。
そして、たどり着いたお店がこちら!
『CHÈ SIM』
なんだろうな、小さなお店なんですが、、
スイーツだらけのお店でした。
食べたいものがいっぱいありますが、、、
なんだろうか?
見た目が一番、かわいいやつにしました。
なんだこれは?
どうやって食べるんだ?
真ん中のやつがプリンです。
そして、周りの球みたいなのが、いちごのゼリー。
それらが、ココナッツミルクに浸かっています。
最初、掬って飲んでみたら、甘々でした。
そこにこの氷が登場するわけか!
これを入れて、少しずつ薄めながら、、、そして、冷やしていく!
そんなイメージです。
結果、冷たく美味しくなってしまって、一番甘いスイーツを探すはずが、、、
美味しくいただきました。
プリンは少し硬めのプリンでした。
個人的には、柔らかすぎるプリンより、好みでした♪
イートインスペースに2階があるんですが、、、
この2階が鬼ほど冷房が効いています。
暑かったので、本当に天国のようでした。
何店舗かあるみたいですが、、、僕が行ったのは、、、
こちらのお店です。
その後は、写真を見るだけで伝わりますよね?
オシャレなカフェアパート。
どの店にするか一番迷ってしまう、カフェの集合体じゃないですかね?
そこからまた歩きます。
すると、たぶん、ベトナムで一番日本っぽい景色が現れます。
もうカタカナ表記されていますからね。
さらにその奥には、ジャパニーズタウンがあるとのこと。
日本の雰囲気が詰まっているそうなんですが、、、
ほんまかいな?って思っていました。
ほんまでした!
もう間違いなく、ほんまもんでした。
この他にもこのエリアは日本のお店がいっぱい。
ほとんどが日本語で表示されています。
お話を聞くと、、、このエリアは物価がかなり高いみたいで、、、
ほぼ、日本と変わらない金額設定のお店もあるんだとか?
あとは、いわゆるガールズバーなのか、、、
キャバクラなのか?
その辺の謎的なお店が密集しています。
たこ焼きのやまちゃん♪
そして、たまたま通りかかったお店の人がめちゃくちゃ日本人で、、、
仲良くなっていろいろお話ししていました。
日本のメニューだ!
そして、なによりも安い!
思わず、カレー頼んでしまったほどです。
日本からベトナムに移住して、頑張ってお店をやっているお話しも、、、
そう簡単に成功するもんじゃないって話していました。
そりゃ〜そうですよね。
そんなにうまくいくんだったら、みんな移住してやるよねって。
久しぶりにしっかりと日本語で会話できて、ちょっと気持ちもリフレッシュ!
とはいえ、、、気が付けばなかなかの距離を移動してると思いますが、、、
続いては、ホーチミンで一番うるさいウォーキングストリート!
いや、一番盛り上がっているにしましょうか。
『ブイビエンウォーキングストリート』
海外の方やバックパッカーの方も多いので、『バックパッカーストリート』とも言われています。
夜はとても賑やかで、道沿いには飲み屋さんやクラブが並んでいて、、、
外向きにステージがあって、そこでお姉さんたちは踊っています。
お姉さんだけでなく、めちゃんこ男前なお兄さんも踊っています。
そして、生ライブで盛り上げているお店もたくさんあります。
音楽は国境を越えるという言葉通りの盛り上がりでした。
多少、うるさいし、なかなかノリについていけない人もいるかもですが、、、
でも、THE海外!って感じは一番するのかもしれませんね。
ということで、気が付けば、面白くなってきて、1日中、1番を探し続けました。
調べては移動して、写真撮っては、また調べて移動して、、、
それをひたすら繰り返した感じでした。
さすがに疲れたので、、、この日、1日の最後は、、、
一番、足だけにこだわったフットマッサージのお店『健之家』にやってきました。
とにかく人気のお店で、予約必須です。
僕も、最初は飛び込みで行って、その場で時間予約して、、、
最終の時間に入れ込んでもらいました。
言葉が話せれば予約もできるんですけどね、、、
電話という手段もないので、直接行って予約するのがいいと思います。
この名刺の地図でもある通り、、、
こちらになります。
値段もコースも1種類のみとなりますので、安心ですよね♪
あっ!そうだ!
このお店に行く際、このお店の周辺はガールズバーが山盛りあります。
常に客を捕まえにくるので、うまくかわしつつお店に向かいましょう。
フットマッサージ専門店だけあって、極楽でした。
ほんと、癒されました。
フットマッサージとはいうものの、肩や首、上半身もマッサージしてくれるので、、、
かなりお得だと思います。
お茶のサービスもあります♪
そんなこんなで、ベトナム・ホーチミンの1番探し企画。
今更ですけど、めちゃくちゃ楽しませてもらいました。
もうちょっと事前に調べていれば、たくさん行けたかもしれませんが、、、
調べながらだったので、これが限界。
でも、もしホーチミンに行かれる際は、参考にして動いてみてくださいね。
これだけ移動したら、最後のフットマッサージが極楽ですから♪
なんだかんだと、いよいよ最終日を迎えます。
とてもとても楽しんだベトナム。
最終日のホーチミンも楽しみます。
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31