
やっぱりスイーツってさ、笑顔率高いよね?
それが提供してる側からしたら嬉しくて。
2025年夏、スイーツ作りに熱くなっています。
昔ね、スイーツをいろいろ作ろうとしたことあるんです。
1回目は、2021年の春。
台湾カステラを作ろうとして、メレンゲがうまくできない地獄にハマりまして、、
まるで卵焼きみたいになったんです。

あの日から、もうメレンゲには挑戦しない!とメンタル崩壊しました。
そこから1年後の2022年夏。
またスイーツに挑戦したい気持ちが湧き上がってきました。
あのメンタル崩壊から、リハビリに時間がかかりました。
しかし、挑戦したものは、まるでメレンゲから逃げるように、、、
コーヒーゼリーだったんです。

完成度は非常に高く、いい感じで出来上がりました。
ガチのエスプレッソを使って作っているので、まぁ、、美味しいよね♪
とはいえ、その一回限りで作るのをやめてしまった。
なんだろうな、、皆さん、喜んで食べてくれたんですが、、、
なんだろうな、、あの焼き上がり!!みたいな感動がそこまで感じなかったんですよね。
そして、2025年夏。
あのメレンゲ地獄を克服すべく!!
たつをは立ち上がったのです。
失敗上等で挑んだ台湾カステラリベンジ編。
前回の失敗はおそらく、メレンゲを作る時に、冷やしていなかったこと。
明らかに膨らまなかったんですよね。
ということで、ダイソーで耐熱のガラスボウルを購入し、リベンジに燃えます。
あともう一つの反省点は、分量はきっちり測らないといけないなってこと。
そん辺も考慮して、メレンゲリベンジマッチが開始します。
一応、黄身と分けた時に冷蔵庫に入れて冷やしたんですが、、、
正直、ちょっと冷やしが足らなかった印象もあります。
しかし、もうスタートしてしまっているので、後戻りできません。
とはいえ、前回の失敗があってか、なんだかうまくいきそう!
ハンドミキサーのスピード(低・中・高)を使い分けながらやるみたいですが、、
どうも加減が分かりません。
ある程度、メレンゲもいい感じに出来上がり、、、
タネのほうと混ぜ合います。
この時、ヘラで柔らかく混ぜるように!と書いてあったにも関わらず、、
手に持っているものを確認してください。
ホイッパーで混ぜとるがな!!!
しかしながら、この時点では気付いていないのであります!!
そのまま焼き型に入れて、、、湯煎焼きします。
わっ!
なんだなんだ!!!
ぜ、ぜ、、ぜ、、、前回と全く違う!
一応、、膨らんでるやん。
ぷるんぷるんとは言い難いが、膨らんでる!
もしかしたら成功したかもしれん。
そう思って、焼き型から抜き取って、カッティングボードに出してみる。
時間が経っても、へしゃげなければ、成功ですよね♪
ぷしゅーーーー。
ほどよく、へしゃげました。。
まぁ、、たぶん、原因は、あの、タネと混ぜたところでしょうね。
柔らかく混ぜるやのに、、必死に混ぜてたもんな。。
味は美味しいんですけど、、、やっぱり違うよな。
ってことで、DAY2です。
昨日のような失敗はしませんよ。
失敗して、人は成長していくのです!
メレンゲの感じもよくなったと思いませんか?
ちゃんと耐熱のボウルを白身ごとしっかりと冷やしているので、霜が付いてるでしょ?
確実に成長、、そして、成功へと向かっています。
タネに移す際も、ホイッパーで移してはいますが、この後、しっかりとヘラで、、、
そして、柔らかく!
優しさを込めて、柔らかく混ぜました。
よし!完璧だ!
これで、きっとふっくらぷるんぷるんの台湾カステラが完成する!
湯煎焼きの為に温めておいた、50度のお湯を注いでいきます。
え!?マジで!?
オーブン予熱してないやないかい!
もうこれは致命的でした。
この作業をしながらオーブンを予熱しておいて、準備ができたらすぐに湯煎焼きに入りたいのに、、
余熱を忘れ、このままの状態で、ステイ!
余熱が終わって、オーブンに入れる時点で、、、
若干の膨らみ感?みたいなものは失われ、、、
昨日よりも、焼き上がりは、低い。。。
リベンジマッチでは、もう溢れんばかりのふっくらかと思っていたのに。。
まさかの予熱忘れ。。
焼き型に入れてる段階で、しぼんできた姿には、、、
もう言葉がありませんでした。
しかしながら、TAMARIBA CAFEのチャレンジスイーツ担当係の皆様のご協力!

せっかく作ったんだから食べましょう!
その温かい言葉に救われます。
できる限りのお化粧をして、、
こちらが、、膨らみが足らなかった台湾カステラです。
DAY1では、自らメレンゲの柔らかさを潰してしまい。
DAY2では、準備のミスで導かれるように失敗をした。
成功はすぐそこのはずだった。
そして、僕自身、完璧に成功するイメージはできていた。
本当に無念です。
ただ、この8月はカフェのオープン日を増やして頑張っています。
このまま終わるわけにはいかない!
リベンジだ!リベンジ!
みんなが喜んで、笑顔で食べてくれている姿を見たい!!
これこそが、ただただ僕のモチベーションなんです!
気分転換にダイソーにやってきました。
なんだかさ、ダイソーって、スイーツ作ろう!みたいなコーナーがあるんですね。
これまで、スイーツ作ろう熱がなかったので、気付いていなかった。
こんなにあるとは、、、
ただ、最終形態のシフォンケーキミックスの粉は発見したが、、、
台湾カステラの粉的なものは、確認できなかった。
いや、そんなものに頼らなくても、もう手順など熟知している。
あとは、自分のミスをなくし、しっかりと準備を整えて挑めば、大丈夫なはず!
考えるな、感じろ!
DoN’T Think Feel
いや、違う、、、
感じでやるな、考えろ!!
ブルースリーとは全く逆の思考が自分には必要だということに気付いた。
え?
なんかダイソー可愛いココット売ってる!
えぇーーーこういうの見ると買っちゃう。
なんかココットって可愛いの見ると買ってしまいません?
僕だけですかね?
可愛いココットも手に入れたしな、、、
よしっ!
できるできる!僕ならできる!
カフェの前日の夜、、、
明日の営業に向けて、、、みんなの笑顔だけを想像して、、、
ひたすら卵を混ぜる!
そして、電子レンジで温めて、、、
何分くらいだろうか?
その辺の具合が分からない。
スイーツ作りに目覚めて、はっきり言って、大成功体験がほぼないので、、、
なにをやっても、失敗するし、、
毎回、手探り状態で頑張っている感じ。
よし!
いい焼き上がりだ!
このまま冷蔵庫で3時間ほど冷やします。
結果、、シワシワのプリンが完成しました。
試食はプレーンで食べてみて、、(うん♪悪くない!)
それから、カラメルソース→キャラメルソース→メープルシロップ→はちみつと味を変えていき、どれがベストが試します。
営業日には、TAMARIBAチャレンジスイーツ品評委員会の皆さんもおられたので、、、
まずベースの完成度、、、さらには、どのソースが一番マッチするのか、ご意見をいただきました。
すると結果は、、、
1位は、ダントツのはちみつ!
2位は、安定のカラメルソースという結果になりました。
そこからカフェ営業中に、作り直します。
一度、作ってるので、マッハで作ります。
そして、完成系がこちら!
まずはこちらが、安定感抜群のカラメルソースでございます。
チェリーは差し入れでいただきました。
ラッキーです。
そして、こちらがはちみつ仕上げです。
いやぁ、、、大成功大成功、、、
これはもうちょっと焼き時間とか、材料とか工夫すれば、もう何ランクかは底上げできそう。
楽しくなってきました♪
どうしましょう♪
目標のシフォンケーキに向けて、たつをは走り出しております。
(台湾カステラは心の傷が完治するまで、一旦、忘れててください)
TAMARIBA CAFEにお越しの際は、ぜひ、チャレンジスイーツも食べてみてください。
必要なことは、「勇気と少しのお金」なのかもしれませんね。
これさ、偶然にも、まぁ、、皆さんにとっては、有名過ぎた言葉かもしれませんが、、
「All it needs is courage, imagination, and some money」
日本語では「勇気と想像力、そして少しのお金があればいい」と訳されますね。
映画『ライムライト』でチャップリンが言ったとされる名言の一節と同じですよね。
この言葉自体は、人生を恐れずに生きるために必要な要素を簡潔に表しています。
困難に立ち向かう勇気、新しい可能性を切り開く想像力、そしてそれを実現するための少しのお金があれば、人生は素晴らしいものになる、というメッセージが込められている。
『少しのお金』という表現は、必ずしも大金持ちである必要はなく、最低限の生活を営むためのお金があれば、あとは勇気と想像力で人生を切り開いていける、というチャップリンの哲学を表していると解釈できます。
失敗し続けている僕なんて、スイーツ作れる人からしたら、、残念なのかもしれませんが、、
失敗しながら、何度もチャレンジして、美味しいスイーツ作れるようになって、、
素敵な笑顔で「美味しい」って言ってもらえるように頑張ります。
おそらく道のりは長そうですが、、、。
ということで、TAMARIBAチャレンジスイーツ品評委員会のメンバーも随時募集しています。

8月もあと少しになりました。
9月に入ったら、基本的に関東BASEでの生活になりますので、
引き続き、2025年夏、、、頑張ってカフェしますね♪
皆様、よろしくお願いします!
関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中
さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31