LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

【TAMARIBA CAFE】物事を基本を知ること!MCの世界もスイーツの世界でも同じ。やればやるほど奥の深さを感じています。

TAMARIBA CAFE
スポンサーリンク
たつを
たつを

スイーツの難しさをマジマジと感じています。
そして、その奥深さという面白さにも気付いてきました。
こうなったら極めてやりたい!

 

先日ブログにも書きましたが、この2025年の夏、、、

わたくし、スイーツに没頭しております。

【TAMARIBA CAFE】ここにきてスイーツに目覚める。最終的にはシフォンケーキを作りたいんだが…
2025年夏、カフェをオープンする中、スイーツ作りに熱くなっています。やっぱり「美味しい」って笑顔で食べてもらえた時はこれ以上ない幸せですからね。目標はシフォンケーキなんですが、目の前の大きな敵はメレンゲです。とにかく頑張ります。

あの日から、オープンする毎に、プリンと台湾ケーキを焼く!を繰り返しています。

 

 

TAMARIBAチャレンジスイーツ品評委員会の皆様には、「美味しい!」と評価いただけるようになり、、、

あの頃の目標からすると、達成といったところなんです。

 

がしかし、、、このままでいいんだろうか?

 

 

どうしても、、、何度焼いても、、、

てっぺんが割れてしまうんです。

 

数十分毎にレンジを開けて、温度が上がりすぎないように調整する!

というコツもしっかりと汲み取り、実践してはみましたが、、、

 

 

やはり、どうしても、てっぺんが割れてしまうんです。

これが僕的にはどうしても改善したいポイント!

 

理由は、何個かありますが、、、

1つは、見た目ですよね。

台湾ケーキってぷるんぷるんってしててほしい。

それなのに、焼けて割れてるって、ぷるん感の違和感を感じてします。

それが原因で、味というか食感が変わってしまっているような気がするってこと。

 

TAMARIBAチャレンジスイーツ品評委員会の皆さんが、、、

「あぁーーこれこれ台湾カステラの食感と味!ぷるんとしてて美味しい!」と言わないのは、きっとそのせいだと思っている。

下手したら、シフォンケーキっぽくなってしまっているような感覚に近い。

これは重大な改善点の1つだと思っている。

 

 

そこで、いろいろと調べ直すと、、、やはり原因はメレンゲ問題が浮上する。

メレンゲの硬さの話なんですが、、、

基本をまず理解していること。

その基本をベースに、硬いのか、ゆるいのか、調整することができる。

 

台湾カステラはその基本より少しゆるいくらいがいいとのこと。

 

では、何を持って基本の硬さなのかっていう部分を理解していないと、、、

運任せのラッキーパンチ大会になってしまう。

 

これ、MCをしていても同じことなんですが、、、

世間が感じる当たり前!を理解していないと、うまく話せないことが多い。

要するに平均値を知っているからこそ、そこから外すことができて、新鮮さや斬新さが生まれる。

すべては基本を理解していることがかなり重要になる。

 

 

スイーツの正解も同じで、このメレンゲに関しては、何を持って硬いのか?ゆるいのか?

それを理解するには、基本の硬さを知る必要がある。

 

しかも、困ったことに、このメレンゲの基本の硬さというのは、季節によって、、、

気温や湿度によって、変化するとのこと。

同じ材料で、同じように作っても環境によって、大きく変わるみたい。

 

いやいやいやいや、面白いやないかいっ!!

もうオタクの心がくすぐられます。

 

 

それを持って、何度も何度も調整しています。

これは、硬すぎたんだろうな。

確かに大きくてっぺんが割れました。

もう自分の感覚でしかないですが、あれくらい混ぜたら硬くなるんだと理解。

 

 

その感覚を自分の中に叩き込まないといけない。

どれだけ環境が変わっていても、メレンゲのこのサインだけは見逃さない!

それを完璧に覚えないといけないし、調整できるようにならないと、、、

このスイーツが完成することはない。

 

 

粉糖をまぶして、見た目をそれっぽくすれば、誤魔化せるかもしれないが、、、

僕はそういう考え方は好きじゃないんだよな。

誤魔化し方を覚えたいんじゃなくて、極めたいんです。

自分の環境の中で、自分ができる可能性の中の最大を極めたい。

 

これからも、、というか、8月オープンできるのは、この週末しかないんですが、、

できる限りオープンして、何度も何度も挑戦してみたいと思っています。

ギリギリまでTAMARIBAチャレンジスイーツ品評委員会の皆様、付き合ってくださいね。

 

 

あと、最近、何気に注文が多いのが、チャーハン!

なんやねん!なんやねん!

カフェっぽいもの食べてくれよ。

 

メニューには書いていないんですが、、頼まれたら作ってます。

 

 

あと、プリンはここにきて、難しくなってきた。

なんでやろう。。

なんか水っぽく仕上がってしまう病が発動してて、難しい。

多分、容器の問題なのかな?

 

先日、余ったタネをタッパーに入れて作ったら、美味しく仕上がった。

熱伝導の違いなのか、なんなのか?

非常に難しいです。

でも、タッパーで提供するわけにもいかんもんな。

やっぱりプリン専用の容器買うべき?

いや、でもマグカップとかでも上手に作る人いてるもんな。

 

そうよな、、、たぶん、原理というか、どうなって熱伝導が起こってるのか?とかそういうことが分かってないから失敗してるんよな。

もうちょっと経験値と勉強が必要だ。

 

なんにしても、いろいろと改善しますので、楽しみにしていてください。

このまま諦めるような僕ではないので。

 

 

本当のこと言うとさ、ラテももっと極めたいんよな。

ラテアートね。

ラテアートペンもすでに買ってあるんですけどね。

 

実際、『フリーポア』でもハートしか描けないし。

リーフやチューリップも成功したのは奇跡の一撃みたいな感じだしね。

ラテアートペンを使う『エッチング』なんて、まだまだ勉強すらできてない。

 

それもまた、フォームミルクの薄いとか厚いとか、、、

基本のフォームの具合を確実に覚えないとなんですよ。

どれもこれも同じやん。。。あぁーーー。。

 

カフェをやるって簡単じゃないよな。

いや、カフェだけじゃないか、なんでも同じよな、きっと。

基本がいかに大切か、思い知らされてる夏なんです。

 

まだ終わってない!

8月もまだ3日あるぞ!

諦めたらあかん!

TAMARIBA CAFE | LINE Official Account
TAMARIBA CAFE's LINE official account profile page...

最後までよろしくお願いします!

 

 

この記事を書いた人


たつを

関西を中心に活動するマルチタレント
テレビやラジオだけでなく、Bリーグ・TリーグといったプロスポーツのアリーナMCとしても活動中

さらに看護師やフードアナリストなど多様な資格を持ち様々な角度から日々感じたことを綴るが、彼の妄想劇には要注意だ!
SNSのフォローよろしくお願いします → https://linktr.ee/tatsuwo31