LINEのメンバーシップやってます。毎週金曜日の夜の定期配信や、『ナガララジヲ』のアーカイブなど、そのほか楽しいコンテンツいっぱいですよ。ぜひとも、よろしくお願いします!

たつを

ブログ

勉強に比べたら楽しくて仕方がない!次の目標はとりあえずダイエットだ!ダイエット部作るで!

試験勉強を終えて、目標が欲しくなって走ることにしました。勉強に比べたら本当に走れる!これをきっかけにランニング部を作ろうじゃないか!一人じゃ走れないけど、みんなとなら走れる!そんな人が集まってきてくれたら楽しいだろうな。どうなることやら・・
オススメ商品!

この枕コスパ良すぎてビビったんやけど、もう知ってるよね?

肩こり改善や、快適な睡眠を求めて枕をお探しの人がいましたら、この枕は使ってみていただきたい。1つはオーダーメイドの枕。そして、もう一つは神コスパな枕です。ぜひ、ご参考にしていただければと思います。
ブログ

国家資格取得に向けて、大嫌いな勉強を一ヶ月真剣に取り組んだ結末がもうひどい。。

看護師の国家資格は持っているんですが、この度、旅行業務取扱管理者という国家資格に向かって一ヶ月で挑む形になりました。結果はどうあれ、最大のミスを犯してしまったという反省にもならない非常に残念な結末になりました。
スポンサーリンク
ブログ

令和4年の8月生まれのあなた!誕生日おめでとう♪

毎月末に誕生日のお祝いをさせてもらっています。勝手に。それと同時に自分の一ヶ月を振り返っています。8月はとにかく嫌なことを頑張ったので、9月からは楽しく自由に過ごしていけたらと思っています。ピンポイントカフェが多くなるからLINEの登録よろしくね。
OSAKA EVESSA

『おおきに祭 2022』は僕の中で10年を締めくくるイベントになりました!ほんまおおきに!

大阪エヴェッサのMCをbjリーグの頃から合わせて10年、勤めさせていただきましたが、思いもよらぬ形で卒業することになりまして、みなさんにご挨拶をする場がなかったんですが、『おおきに祭』のオファーをいただき、ご挨拶できることになりました。『おおきに祭』最高!
ブログ

戦うフロッピーディスク!SSDに勝負を挑むような感覚ですかね?

国内旅行業務管理者の試験勉強をひたすらにやっているんですが、昔から地理が苦手で、案の定、1ヶ月ではクリアできない壁にぶち当たってる状態です。昔から勉強してたらよかったなぁ〜と思うこともありますが、とにかく必死に頑張っています。
ブログ

全然知らんかってんけど!「のりスタミナ弁当」で「東京のりベンジャーズキャンペーン」に参加する!

今、ほっかほっか亭と東京リベンジャーズがコラボイベントやってるの知らんかったんです。たまたま買ったらクリアファイルが付いてて、こんなキャンペーンやってたんだと知りました。これ、1枚ゲットしてしまうと集めたくなる、揃えたくなるのはなんでなんでしょうか?今夜もこれから…
イベント関連

2年ぶりのMNS BBQでした。久しぶりにあんなに笑ったんじゃない?

年に一度のBBQフェス!MNS BBQ。こんなに不親切なBBQイベントはなかなかないと思います。いわゆる持ち寄りで開催するBBQなんですが、実際にBBQできるか不安定感がすごいです。さらになぜかめちゃくちゃ濡れます。また来年に!
アウトドア

完全に息抜きのイベント位置付けになってるけどいいよね?間も無くMNS BBQ締め切ります!

今、国家資格の勉強をしているんですが、それはそれは難しくてかなり参ってます。。まぁでも試験当日までは全力で勉強をして挑もうと思っています。そのストレスをすべて抱えて、今週末のイベントにぶつけようと思っています。何がどうなっても楽しむ準備はできてるので!
TAMARIBA CAFE

エスプレッソが作れるなら、コーヒーゼリー作れるんじゃね?ってことで…

エスプレッソを使ってコーヒーゼリーを作ってみました。こういうの初めてやるんですが、簡単にできました。そのうち、水とエスプレッソの黄金比を見つけてご報告できればと思っています。これラテベースを使っても作れるんじゃないか?とか思ってますがどうなんですか?
TAMARIBA CAFE

もやし大好きなんやけども、なんか一品にしたいなぁ〜と思ったら、また無限に食べれるものになった。

中崎町でカフェ『TAMARIBA CAFE』をやってまして、時間の境なく、お酒も提供しています。そんな時になんか1品お酒のアテのようなものが出せたらいいなぁ〜と思っていまして、僕の大好きなもやしでもやしナムルを作ることに。
TAMARIBA CAFE

岬町『みさきの丘』で癒しを提供するために本棚を作る!漫画がたらなくなってしまったな。。

大阪岬町で貸別荘『みさきの丘』ではコーヒーも挽きたてで飲めるようにしています。さらには縁側で漫画でも読んでもらえたらと思い、本棚を作ることにしました。全然、本が足らない状態になったので、オススメの漫画があれば教えてくださいね!
貸別荘計画

岬町の貸別荘『みさきの丘』の専用駐車場に看板的なものを作ってみた!

岬町の貸別荘『みさきの丘』には建物下に駐車場があるんですが、狭いんですよね。ですので、近くの月極の駐車場を契約しました。ところが、看板などがなく駐車スペースがわかりにくいってこともあるので、コンクリートブロックを使って目印のようなものを作りました。
ブログ

六ツ矢崎浜オートキャンプ場の後は、比良とぴあの露天風呂で癒される!

六ツ矢崎浜オートキャンプ場の帰りに銭湯に入りたくて、おそらく一番近い銭湯じゃないかなって思っています。『比良とぴあ』に行ってきました。施設のサービスなども含めて写真付きで説明させてもらっています。同じようにキャンプで利用する人がいたら、帰りに銭湯なんてどうですか?
アウトドア

滋賀県六ツ矢崎浜オートキャンプ場で初めてのソロキャンプしてみたんですが、『ソロキャンパー vs 野宿』という無言のプレッシャーにメンタルで挑みました。

ソロキャンプってしたことありますか?実際に行くとなったら、なかなか勇気いりますよね?今回は、滋賀県にある六ツ矢崎浜オートキャンプ場ってところに行ってきました。実際に泊まってみた感想、調理場や炭処理場、さらにトイレなども写真に撮ってきています。参考にしてください。
ブログ

令和4年の7月生まれのあなた!誕生日おめでとう♪

毎月、今月誕生日だった人を勝手に祝わせてもらっています。その時に1ヶ月をただただ振り返っているブログ記事です。何気に自分自身を振り返るタイミングにもなっているので、大切な記事の1つでもあります。
TAMARIBA CAFE

カフェで焙煎してみたら、火事みたいになった話。

カフェにて焙煎できるようにしたので、焙煎してみました。1回目はちょっと守ってしまった感じがします。中煎りより少し浅い感じになってしまって、次は攻めすぎて焦げるというアクシデント。。なかなかうまくいきませんね。
TAMARIBA CAFE

『やみつききゅうり』とやらを作ってみたら、ほんまにやみつきになってしまった話。

夏バテ防止にもなる、カリウムが豊富なきゅうりを使って、「やみつききゅうり」を作ってみました。料理初心者ですが、比較的簡単にできて、そして、美味しいという。レシピ通りに作りましたが、もっとこうやった方がいいとかあれば教えていただければ嬉しいです。
広島編

時間的に結構ギリギリ!18時返却に向けてとにかく走る!しまなみ海道サイクリングツアー続き。

初めてのしまなみ海道!フェリーで生口島の瀬戸田港に到着し、因島→向島→尾道というルートで動きました。オススメのホテルやレンタサイクル、さらには観光スポットもご紹介しています。行かれる方は参考にしてくださいね。
広島編

いざ、尾道到着!フェリーを使ってしまなみ海道へサイクリストの旅!

しまなみ海道に初めて行く人には読んで欲しいです。本気のサイクリストじゃない場合は、フェリーを使った片道サイクリングがおすすめです。この記事では、瀬戸田港から大三島へ入り大漁でランチ!大山祇神社を参拝しました。
岡山編

岡山でカキオコを食べ、駄菓子を食べまくる、ほぼ食べる旅。

おはよう朝日ですのリポーター出身のたつをです。2019年11月にご紹介したんですが、お天気に関係なく大人も子供も楽しめるスポット!まさにそれは、あれから3年経った今でも同じでした。
ブログ

岬町に泊まったらぜひ行ってみて欲しい!無料で楽しめる大阪名物あの工場へ!

大阪名物『みるく饅頭月化粧』の工場見学に行ってきました。とにかく無料無料のオンパレードで焦りました。見学はもちろんですが、月化粧を1つ無料で食べられるし、コーヒーまで無料!夏休みどこに行こう?って思っている方はぜひどうですか?
イベント関連

なんとなく訪れてしまう長松海岸。線香花火タイムトライアルで1分越えの超記録!そこからの井手商店!

岬町に試泊する度になんだかんだと訪れてしまっている長松海岸。こんなに近くでこんなに行きやすい海岸ってあまりないですよね?結構、空いてるし、突堤もあるので釣りもしやすい。おまけに夕日が綺麗。この日は和歌山ラーメンを食べに井手商店まで行ってきました。
アウトドア

少しだけムーディーにするためにLEDテープを仕込んでみたら…

DIYする人に絶対におすすめなアイテムを見つけてしまった!最近、間接照明にLEDテープを活用する方法をしている人が多いですが、外に設置するのもまたアリです!ソーラー充電ができて、自動点灯、さらには雨などにも強い防水効果もあって、少し庭の雰囲気も変わると思います。
アウトドア

『ソトゴハン』さんとコラボ!アウトドアで食べるルーローハン!

アウトドアのレシピの1つとして 台湾の定番料理『魯肉飯』が簡単に食べられる美味しい『ソトゴハン』をご紹介!冷凍の状態で届いて、湯煎した後、白ごはんにぶっかけたら完成です。出汁もご飯にシュンで、なかなかの絶品です♪
スポンサーリンク